| 2025.04.19 赤城山ハイキング 高曇りでしたが上々のハイキング日和でした。 またどこかの季節に訪れたいと思います。 | |
| 2025.03.09 丹沢 蛭ヶ岳 2か月ぶりの蛭ヶ岳でしたがこの日は雪山仕様でした。 寒くて景色もあまり見えずも登頂できて満足でした。 | |
| 2025.03.01 那須 三本槍岳 ベストコンディションの中、三本槍岳に登ってきました。 何故か登山者も少なく静かで快適な登山を楽しめました。 | |
| 2025.02.24 加波山~筑波山 すごく久しぶりに筑波山に登ってきました。 天気良く快適な1日で満足なハイキングを楽しめました。 | |
| 2025.02.01 乾徳山 友人と冬の乾徳山に登ってきました。 景色に景色に最高で麓の民宿も良かったです。 | |
| 2025.01.19-20 伽藍岳、鶴見岳、由布岳 大分に行ける機会が偶然生まれて別府に滞在。 伽藍岳、鶴見岳、由布岳に登ってきました。 | |
| 2025.01.13 丹沢 塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸 意を決して蛭ヶ岳~檜洞丸をつないで歩いてきました。 まあまあ天気にも恵まれて充実の山行でした。 | |
| 2025.01.02 丹沢 蛭ヶ岳(地蔵尾根~源蔵尾根) 2025年最初の登山はマイナールートでの丹沢蛭ヶ岳でした。 このルート気に入ったので今度友人を誘って再訪予定です。 | |
| 2024.12.29 丹沢 塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳 久しぶりにバカ尾根から蛭ヶ岳に登ってきました。 このコース、体力的にしんどいけど景色は最高です。 | |
![]() | 2024.12.21 山トレ 大山 丹沢の隣の大山で半日コースの山トレしてきました。 人少なめで満足のいく活動でした。 |
| 2024.12.01、12.14 山トレ 滝子山 冬シーズン入って山トレもシーズンイン。 滝子山周辺を歩いてきました。 | |
| 2024.11.09 山トレ 御坂山塊紅葉ハイキング 前から狙っていた御坂山に紅葉狩りに行ってきました。 紅葉は満足もルートを欲張りすぎてヘトヘトになりました...。 | |
| 2024.11.02-03 奥多摩・秩父縦走 避難小屋を利用して奥多摩~秩父を縦走してきました。 1日目大雨、2日目晴れだったので、静かな山歩きが楽しめました。 | |
| 2024.10.14 大朝日岳 遠征最終日は古寺鉱泉から大朝日岳に登ってきました。 単なるお手軽ルートでなく景色に工程に素晴らしいルートでした。 | |
| 2024.10.13 吾妻連峰ハイキング 前日の飯豊が思いのほかしんどく、遠征3座目はお手軽な吾妻連峰ハイキングへ。 天気に景色に満足のいく山歩きができました。 | |
| 2024.10.11-12 飯豊 大日岳 遠征2座目は今回メインの飯豊大日岳を泊りで登ってきました。 流石飯豊、険しさが半端なかったですがなんとか登頂できました。 | |
| 2024.10.10 守門岳縦走 有休をつなげて一人で上越・南東北に登山遠征してきました。 1座目は守門岳縦走で無事完遂、大きな達成感が得られました。 | |
| 2024.09.14 両俣小屋訪問 ちょっとした機会があって友人と両俣小屋に泊りにいきました。 とても雰囲気の良い小屋で機会があったら再訪したいと思います。 | |
| 2024.09.08 安達太良山ハイキング 両親と東北に温泉旅行に出かけ安達太良山に登ってきました。 | |
| 2024.07.28 六甲山 週末仕事で前日移動が必要なタイミングがあったので登ってきました。 暑さにバテた1日だったので別の季節に再訪したいと思います。 | |
| 2024.06.09 茅ヶ岳 深田久弥でお馴染みな「茅ヶ岳」に初めて登ってきました。 予想以上に良い山で結構気に入りました! | |
| 2024.06.08 南八ヶ岳縦走(権現岳~赤岳~横岳) 日帰りで南八ヶ岳を縦走してきました。 序盤は晴れ間も後半はガス、近日リベンジ予定です。 | |
| 2024.03.30 丹沢 蛭ヶ岳 再び電車とバスで裏丹沢から蛭ヶ岳に登ってきました。 流石に今回はバカ尾根で下山しました。 | |
| 2024.03.17 山トレ 雲取山(鴨沢~三峰) 今回鴨沢~三峰と縦走しましたが、積雪期は結構南路でした。 しっかり準備して登るべきルートでちょっと反省でした。。。 | |
| 2024.03.10 櫛形山 以前登ったことのある櫛形山に登ってきました。 雪遊びに南アの展望も堪能でき思った以上に充実山行でした。 | |
| 2024.03.03 山トレ 相州アルプス 良い意味で期待を裏切る起伏にとんだ面白いルートでした。 また再訪したいと思います! | |
| 2024.02.23~24 二岐山 友人と南東北に遠征、二岐山に登ってきました。 次回もっと雪のあるタイミングで再訪したいと思います。 | |
| 2024.01.14 山トレ 今倉山~菜畑山~赤鞍ヶ岳 マイカーを手に入れて前から登ろうと思っていた 道志山塊を早速歩いてきた記録です。 | |
| 2024.01.07 山トレ ヤビツ~塔ノ岳~鍋割山~檜岳~寄 今年一発目の丹沢山トレ、今回は鍋割山から先、 雨山峠~檜岳~秦野峠~シダンゴ山と歩いてきました。 | |
| 2024.01.05 姫神山 今シーズン一発目は南部三霊山の1つ姫神山でした。 今年もよろしくお願いします! | |
| 2023.12.17 丹沢 蛭ヶ岳 東京から電車~路線バスを乗り継いで、裏丹沢から蛭ヶ岳へ。 さらに欲張って表尾根を歩いた記録です。 | |
| 2023.12.09 山トレ 丹沢山 冬枯れの丹沢で山トレです。 久しぶりに丹沢山から宮ヶ瀬への道を歩いてきました。 | |
| 2023.12.03 山トレ 黒岳~節刀ヶ岳~十二ヶ岳 先月山トレで訪れた御坂山地にまた出かけてきました。 今回は黒岳~節刀ヶ岳~十二ヶ岳に登ってきました。 | |
| 2023.11.24 丹沢 蛭ヶ岳 バカ尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~裏丹沢と丹沢主脈を 縦走してきました。 | |
| 2023.11.19 山トレ 本社ヶ丸~黒岳~釈迦ヶ岳 三つ峠から西側の御坂山地は初めてでしたが気に入りました。 天気にも恵まれ満足いく山トレができました! | |
| 2023.09.17 針ノ木岳 予想以上にしんどい健脚向けのルートでしたが、 天気と景色は最高でした! | |
| 2023.09.15-16 燕岳~大天井岳縦走 当初登る予定でありませんでしたが、天気予報の関係で 急遽計画を変更し燕岳でテン泊してきました。 | |
| 2023.09.10 鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳 当初爺ヶ岳を計画するも鹿島槍に計画変更。 おかげで結構ガッツリ登山となってしまいました。。。 | |
| 2023.07.29 赤岳 天気が良いタイミングを狙っていた中、 そのタイミングが来たので登ってきました。 | |
| 2023.07.15-17 白山縦走 3日間のうち1,2日はガスでしたが、御前峰に登頂した 最後の3日目はしっかり晴れて良い思い出になりました。 | |
| 2023.07.02 山トレ 小菅~大菩薩峠~丹波 のめこいの湯の飲み比べセットをモチベーションに 夏山トレを頑張った記録です。 | |
| 2023.06.04 小金沢山~大菩薩峠 メンバーが集まったのでタクシーで一気に大峠にアクセス、 小金沢山を経由して大菩薩峠に登ってきました! | |
| 2023.05.28 山トレ 大菩薩嶺~源次郎岳 大菩薩に山トレに行ってきました。 曇天でしたがツツジがとても綺麗くて満たされました! | |
| 2023.05.20 金剛山(ダイトレ) 関西に行く機会があってダイトレを歩いてきました。 次回は紀見峠~岩湧山と歩きたいと思っています。 | |
| 2023.05.04 ニセコアンヌプリ/イワオヌプリ 山ボードで酷い靴擦れになってしまったのでニセコで軽めの スノーハイクと野湯を堪能してきました。 | |
| 2023.05.02 風不死岳~樽前山 北海道遠征2座目は一度登ってみたかった樽前山にGO。 天気に景色に豪快おはち巡りを堪能できました! | |
| 2023.04.09 山トレ 丹沢山(ヤビツ、塔ノ岳、鍋割山) 東急電車延伸で丹沢が近くなりました! 久しぶりにヤビツから表尾根を歩いてきました。 | |
| 2023.03.05 女峰山 久々の女峰山、久しぶりな雪山でしたが最高! 天気にも恵まれて心満たされる山行となりました。 | |
| 2023.02.26 山トレ 雲取山 久々雲取山で山トレ、天気よく気持ちの良い山行でした。 次回はテン泊で三峰~飛龍山とつなげたいと思います。 | |
| 2023.02.12 山トレ 倉岳山~九鬼山 久し振りの山歩きは山トレで倉岳山と九鬼山を選択。 標高1000mに満たない里山ですが超絶しんどかったです。 | |
| 2023.01.02 丹沢 蛭ヶ岳 2023年一発目は丹沢の蛭ヶ岳へ。 天気イマイチだったのでいつか再訪予定です! |
山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録
2000/02/01
Tramping, Climbing and Camping(2023~) Index
Yama Snowboarding Index
Tramping, Climbing and Camping(2023~) Index
Tramping, Climbing and Camping(2018~2022) Index
Tramping, Climbing and Camping(~2017) Index
Blog Archives
ラベル
- MTB 2012
- MTB 2014
- MTB 2015
- MTB 2017
- MTB 2018
- MTB 2019
- MTB 2020
- MTB 2021
- MTB 2022
- MTB 2023
- TRAMPING in NZ 2011
- TRAMPING in NZ 2017
- カヤック2010
- カヤック2011
- カヤック2012
- カヤック2014
- カヤック2015
- カヤック2016
- カヤック2017
- カヤック2018
- スプリットボード2017/18
- スプリットボード2018/19
- スプリットボード2019/20
- スプリットボード2020/21
- スプリットボード2021/22
- スプリットボード2022/23
- スプリットボード2023/24
- スプリットボード2024/25
- パックラフト2019
- パックラフト2020
- パックラフト2021
- パックラフト2022
- パックラフト2024
- 山ボード2009/10
- 山ボード2010/11
- 山ボード2011/12
- 山ボード2012/13
- 山ボード2013/14
- 山ボード2014/15
- 山ボード2015/16
- 山ボード2016/17
- 山遊び2009
- 山遊び2010
- 山遊び2011
- 山遊び2012
- 山遊び2013
- 山遊び2014
- 山遊び2015
- 山遊び2016
- 山遊び2017
- 山遊び2018
- 山遊び2019
- 山遊び2020
- 山遊び2021
- 山遊び2022
- 山遊び2023
- 山遊び2024
- 山遊び2025
- 沢登り2010
- 沢登り2011
- 沢登り2012
- 沢登り2013
- 沢登り2014
- 沢登り2015
- 沢登り2016
- 沢登り2017
- 沢登り2018
- 沢登り2019
- 沢登り2020
- 沢登り2021
- 沢登り2022
- 沢登り2023
- 沢登り2024
- 離島遠征
My Funny Plans
●今後の活動予定 (2025/05/22)
◎山ボード
2024/25シーズン終了、五体満足でシーズンを終えることができました。
新しいスプリットボードで臨んだ今シーズン、一番印象に残った活動はGWの立山でした。
一方で4月~5月は酷い天気で過去に無い不完全燃焼.........。来シーズンこそ絶対晴れの鳥海山で豪快大滑降を成功させます!
また、来シーズンは1泊2日、2泊3日での山行を複数回トライしたいと思っています。
◎沢登り、クライミング
シーズンインですが今年は無理せず初級の沢メインに遡行を楽しもうかと思います。
◎縦走、山トレ等
友達と大雪山縦走を予定しています。
◎パックラフト
多摩川上流でトレーニングに努めてパワーと技術を上げねば....。積極的に技術UP、頑張ります!
◎山ボード
2024/25シーズン終了、五体満足でシーズンを終えることができました。
新しいスプリットボードで臨んだ今シーズン、一番印象に残った活動はGWの立山でした。
一方で4月~5月は酷い天気で過去に無い不完全燃焼.........。来シーズンこそ絶対晴れの鳥海山で豪快大滑降を成功させます!
また、来シーズンは1泊2日、2泊3日での山行を複数回トライしたいと思っています。
◎沢登り、クライミング
シーズンインですが今年は無理せず初級の沢メインに遡行を楽しもうかと思います。
◎縦走、山トレ等
友達と大雪山縦走を予定しています。
◎パックラフト
多摩川上流でトレーニングに努めてパワーと技術を上げねば....。積極的に技術UP、頑張ります!
100 Japanese Mountains
深田久弥の百名山滑走(遊び)記録をまとめてみました。
(踏破はまったく目指してないので制覇はいつになることやらです........。)
(踏破はまったく目指してないので制覇はいつになることやらです........。)
![endif]>