2017.05.21 富士山(富士宮口) 2016/17シーズンの締めは定番の富士山! 雪少なくも雪質は上々!大締めはもちろん魚啓! | |
2017.05.03 抜戸岳 GWは北アルプス、穴毛谷~杓子平から抜戸岳へ! 杓子平一面真っ白で素晴らしい景色でした。 | |
2017.04.02 平標山~仙ノ倉山~シッケイ沢 クラシックルートのシッケイ沢にボードでチャレンジ! まさかの貸切大斜面を豪快大滑降できました、最高! | |
2017.03.12 守門岳(二分~大岳~袴岳 往復) 守門岳に登ってきました! スキー向けで自然いっぱいの山で超気に入りました。 | |
2017.02.12 前武尊バックカントリー 劇パウを求めオグナスキー場へGO。 しかし豪雪過ぎて、ラッセルは勿論滑降も大変でした。 | |
2017.02.04 会津駒ヶ岳 会津駒ヶ岳に上ってきました。 この時期はスキーかスプリットボードしかないと実感です。 | |
2017.01.29 乗鞍岳(位ヶ原) 今シーズン一発目! 乗鞍岳を目指したかったですが位ヶ原で終了です。 | |
2016.05.01~02 利尻岳 憧れの利尻山についに登ってきました! 長官山からの豪快山ボードは忘れられない思い出です。 | |
2016.03.22 白山(砂防新道) 北陸遠征最終日はやはり白山でしょう! 12時間越えの山行でしたが完全燃焼でした。 | |
2016.03.20 野伏ヶ岳 奥美濃の名峰、野伏ヶ岳に登ってきました! 初登頂でしたが、良い山で結構気に入りました! | |
2016.03.12 至仏山(ワル沢滑降) 天気にフラれましたが豪快大滑降! まさに「ウーンマンダム」でした。 | |
2016.03.05 谷川岳芝倉沢 久しぶりに谷川岳に山スノボにいってきました。 豪快大滑降ができました、最高~! | |
2016.02.13 箕輪山 東北遠征最終日は箕輪山! シュカブラが酷過ぎて全然すべれませんでした! | |
2016.02.12 磐梯山 東北遠征2日目は会津の秀峰、磐梯山! 天気に景色に最高で思い出に残る1日となりました! | |
2016.02.11 安達太良山 東北遠征初日は安達太良山! この日はコンディション良好で問題なく山頂に立てました! | |
2016.01.09 鍋倉山(途中まで) 今シーズン初すべりは鍋倉山をチョイス! しかし雪が少なく劇ヤブ+モナカ雪で全然滑れませんでした。 | |
![]() | 2015.05.10 富士山(富士宮口) 富士山にスノーボードに行ってきました。 魚啓の極上海鮮丼で締めました! |
![]() | 2015.05.02〜04 新穂高〜双六 今年のGWは北ア、双六でした! いろいろあって不完全燃焼でしたが、 次につながる山行となりました! |
![]() | 2015.04.26~27 越後駒ヶ岳 双六のプレで越後駒ヶ岳に登ってきました。 最高の天気に景色!充実山行となりました! |
![]() | 2015.04.18 神楽ヶ峰 久しぶりに神楽ヶ峰にいってきました! この時期のかぐらはまったりしてていいですね〜。 |
![]() | 2015.03.15 西吾妻山〜大沢下り ぼいじゃと西吾妻山に登ってきました! 天気に雪に恵まれ、大沢下りにチャレンジしました! |
![]() | 2015.03.08 黒姫山(小黒姫) 高妻山を狙っていましたが悪天で黒姫山へ転進! 次回は厳冬期に再訪したいルートでした! |
![]() | 2015.02.21 会津駒ヶ岳 天気に景色に最高の豪快スノーボードでした! 文句無しのBIG DAYでした。最高ー! |
![]() | 2015.02.20 那須 三本槍岳(敗退) 冬期三本槍岳登頂を狙うも天気が悪く敗退しました。 いつかの晴天時、再挑戦したいと思います。 |
![]() | 2015.02.07 表万座〜本白根山 表万座から草津白根山に登ってきました! 素晴しい天気に景色!充実山行でした!! |
![]() | 2015.02.01 前武尊 ガッツリ滑ってきました! 久しぶりの劇パウ満喫です!! |
![]() | 2014.12.13 栂池 今シーズンは栂池からスタート! しかし初っ端から豪雪に阻まれ殆ど滑れませんでした。。。 |
![]() | 2014.05.05 秋田駒ヶ岳 GWの〆は秋田駒ヶ岳で山ボードでした! 雪少なめでしたが登高ルートの7割程は滑れました! |
![]() | 2014.05.04 八甲田山(箒場岱ルート) 八甲田春スキーコースをスノーボードで滑ってきました! 楽しかったですが、アイゼンを紛失してしまいました。。。 |
![]() | 2014.05.03 岩手山 麓から見える岩手山の大斜面をスノーボードで 豪快大滑降!斜面は完全貸し切りでした!超最高!! |
![]() | 2014.04.27 針ノ木雪渓 残雪期定番クラシックルートの針ノ木雪渓に 山ボードに行ってきました。最高でしたー! |
![]() | 2014.04.26 常念岳 常念岳に山ボードに行ってきました。 山頂にも無事登頂でき、天気に景色に恵まれて最高でした! |
![]() | 2014.04.19 至仏山(ワル沢滑降) 超巨大な1枚バーン、尾瀬ケ原や燧ヶ岳を背景にしての 大斜面豪快大滑降、最高でした! |
![]() | 2014.04.13 八方尾根〜唐松沢Dルンゼ 山ボードBIG DAYの1日! 思い切って唐松沢Dルンゼにチャレンジしました! |
![]() | 2014.04.12 乗鞍岳 ぼいじゃと久しぶりの山ボードに行ってきました! 天気、展望は最高もアイスバーン+モナカ雪でした...。 |
![]() | 2014.02.12 丹沢 大室山 関東地方ドカ雪で大室山にチャレンジ! しかし山頂直下以外は激薮で滑れませんでした。 |
![]() | 2013.11.22~11.24 立山 定番の立山初滑り! 今年も楽しく安全に山ボードを楽しみたいと思います。 |
2013.05.05 槍ヶ岳(飛騨沢ルート) 北アルプスの槍ヶ岳に山ボードに行ってきました! 14時間の完全燃焼でした。 | |
2013.04.29 焼山北面台地(焼山も登頂!) 憧れての山スキーの聖地、焼山北面台地に行ってきました。 焼山にも何とか登頂できました! | |
2013.04.28 火打山 笹ヶ峰から高野池ヒュッテ経由で火打山に登ってきました。 すばらしい天気に景色にザラメ雪と最高の山ボードでした! | |
2013.04.14 苗場山 苗場山に山ボードに行ってきました! この日は山頂?に立つことが出来ました! | |
2013.04.13 至仏山(小至仏山まで) 尾瀬戸倉からMTBで鳩待峠にアプローチです。 しかしスタートが遅く時間切れで山頂に至れませんでした。 | |
2013.03.17 御嶽山 御嶽山に山ボードに行ってきました! アイスバーンに手を焼くも天気に景色に最高でした! | |
2013.03.04 浅間山 冬型が弱まる日を狙って浅間山登頂にチャレンジ! 登頂は出来ましたがスノーボードがしんどかったです。 | |
2013.02.23 栂池 ぼいじゃの山スキーデビュー! 今年初の山ボードでもありました。 | |
2012.12.30 大毛無山 私が諸々やらかしてしまい登頂できませんでした...。 | |
![]() | 2012.11.24~11.25 立山2 今シーズン2回目のスノーボードも立山! 今回も天気に恵まれ最高でしたぜ。 |
![]() | 2012.11.03~11.04 立山 シーズン初滑りは即決断即実行で立山へ! 劔沢と雷鳥沢を滑降してきましたぜ。最高〜! |
![]() | 2012.05.19 富士山(富士宮口) シーズンの〆は富士山!3776mから大滑降です! |
![]() | 2012.05.02 鳥海山(矢島口) 東北遠征のフィナーレは鳥海山で豪快山ボードです! |
![]() | 2012.05.01 月山 飯豊を諦め月山に転進!絶景を満喫できました。 |
![]() | 2012.04.30 蔵王山 蔵王へドライブがてら、ちょこっと滑ってきました。 |
![]() | 2012.04.29 会津駒ヶ岳 遠征2日目は会津駒ヶ岳で山ボードを満喫です。 |
![]() | 2012.04.28 燧ヶ岳 東北遠征初日は御池から燧ヶ岳山ボードへGO! |
![]() | 2012.04.08 巻機山 巻機山にスノーボードに行ってきました。 |
![]() | 2012.03.20 平標山(西ゼンノ沢滑降) 山頂直下でのスノーボードは思い出に残る大滑降となりました! |
![]() | 2012.03.11 焼岳 お手軽気分で臨むも、かなりハードな山行となってしまいました。 |
![]() | 2012.02.12 前武尊(十二沢) 今シーズン一番の劇パウを堪能することができました! |
![]() | 2012.02.11 赤城山(途中まで) 激薮+激モナカ雪でとても滑れませんでした。 |
![]() | 2012.01.29 美ヶ原 スノーシュー遊びに美ヶ原へGO!晴天ながら終始-15℃で極寒でした...! |
![]() | 2012.01.09 妙高前山(滝沢尾根) 前山の滝沢尾根滑降にチャレンジ!満足のいく滑りができましたぜ。 |
![]() | 2012.01.08 黒姫山東尾根 黒姫山へスノーボードに行ってきました。 |
![]() | 2012.01.01 栂池〜天狗原〜白馬乗鞍岳 豪快パウダーランを期待しつつも雪不足で薮ボードでした。 |
![]() | 2011.12.30 放山(ラッセル敗退) 豪雪に阻まれ頂上を踏めませんでした。また頑張ります! |
![]() | 2012.11.26~11.28 立山 今シーズンも立山でシーズンイン!雪は少なめでしたが天気にも恵まれ最高でした! |
![]() | 2011.05.15 白馬岳 この時期定番の白馬大雪渓から白馬岳へ。帰りは雪渓で豪快スノーボード! |
![]() | 2011.04.03 金山沢 最高のザラメを満喫!天気も景色も良く最高の1日でした! |
![]() | 2011.03.27 乗鞍岳 準備+体力不足で、友人にフォローされまくりの山行となってしまいました。 |
![]() | 2011.03.06 四阿山 菅平の四阿山へ登ってきました。今年は楽勝で滑ってこれました。 |
![]() | 2011.02.11~02.13 乙妻山 泊まりで北東斜面を満喫!最終日はまさかの下りラッセルでした。 |
![]() | 2011.01.22 栂池〜天狗原 会社のスキー旅行へ栂池へ、天狗原から成城小屋まで腰パウを満喫しました! |
![]() | 2011.01.08~01.09 ヤマボクキャンプ(笠岳〜タコチコース) 笠岳〜タコチはイマイチも、温泉とキャンプが超楽しかったです!!! |
2011.01.03 栂池〜天狗原〜白馬乗鞍岳 昨年敗退したハクノリですが、今回はパウダーを満喫できました! | |
2010.12.26 神楽ヶ峰 予想外に充実の山行となりました!この時期のかぐらは定番ですね。 | |
2010.11.20~11.22 立山 立山に初すべりに行ってきました。天気、雪、景色とすべてが最高でした! | |
2010.05.02 岩木山(長平コース、嶽コース) 素朴で豪快な岩木山春スキーコースに挑戦!ここまで来て良かった。 | |
2010.05.01 鳥海山(祓川ルート) 悪天で登頂できずも豪快な鳥海山に触れることができて満足!また来ます! | |
2010.04.30 月山 晴天が一瞬でホワイトアウトに....!TKB時代のコンパスワークが役に立ちました。 | |
2010.04.18 越後駒ヶ岳(敗退) 大反省の山行です。。。他人のトレースを信用しちゃダメ、絶対! | |
2010.04.04 谷川岳 芝倉沢 上部はアイスバーンで下部はデブリーランド、修行の滑りでしたが充実だぜ! | |
2010.03.27 谷川岳 熊穴沢 この時期定番の谷川岳へ!山頂付近からの大滑降は最高〜! | |
2010.03.20 巻機山 山スキー超定番の巻機山へ、天気も展望も最高でした! | |
2011.03.07 湯ノ丸山 今回は雪が少なく修行の滑りとなってしまいました、また来ます! | |
2010.02.13 草津白根山(湯釜〜芳ヶ平〜渋峠) 草津のツアーコースにスノーボードでチャレンジしてきました! | |
2011.01.23 平標山 厳冬期の平標山へ、稜線に出てから頂上までは完全な修行でした。 | |
2010.01.10 四阿山 登るには超お手軽な四阿山ですが、当時の滑走技術では時期尚早でした。 | |
2010.01.09 根子岳 山スキー入門ルートの根子岳に行ってきました。 | |
2010.01.03 神楽ヶ峰 今シーズン3回目のかぐらです。爆弾低気圧通過後で劇パウでした。 | |
2009.12.31 神楽ヶ峰 ハクノリ敗退から2日後ですが、懲りずにスノーボードです。 | |
2009.12.29 栂池〜天狗原〜白馬乗鞍岳(敗退) 体調不良でダウン。滑走技術もこの頃はまだまだ未熟でした。 | |
2009.12.23 神楽ヶ峰(ツアーに参加) バックカントリースキーツアーに参加!高いけど勉強になります。 |
山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録
2000/01/01
Yama Snowboarding Index
Yama Snowboarding Index
Tramping, Climbing and Camping(2023~) Index
Tramping, Climbing and Camping(2018~2022) Index
Tramping, Climbing and Camping(~2017) Index
Blog Archives
ラベル
- MTB 2012
- MTB 2014
- MTB 2015
- MTB 2017
- MTB 2018
- MTB 2019
- MTB 2020
- MTB 2021
- MTB 2022
- MTB 2023
- TRAMPING in NZ 2011
- TRAMPING in NZ 2017
- カヤック2010
- カヤック2011
- カヤック2012
- カヤック2014
- カヤック2015
- カヤック2016
- カヤック2017
- カヤック2018
- スプリットボード2017/18
- スプリットボード2018/19
- スプリットボード2019/20
- スプリットボード2020/21
- スプリットボード2021/22
- スプリットボード2022/23
- スプリットボード2023/24
- パックラフト2019
- パックラフト2020
- パックラフト2021
- パックラフト2022
- パックラフト2024
- 山ボード2009/10
- 山ボード2010/11
- 山ボード2011/12
- 山ボード2012/13
- 山ボード2013/14
- 山ボード2014/15
- 山ボード2015/16
- 山ボード2016/17
- 山遊び2009
- 山遊び2010
- 山遊び2011
- 山遊び2012
- 山遊び2013
- 山遊び2014
- 山遊び2015
- 山遊び2016
- 山遊び2017
- 山遊び2018
- 山遊び2019
- 山遊び2020
- 山遊び2021
- 山遊び2022
- 山遊び2023
- 山遊び2024
- 沢登り2010
- 沢登り2011
- 沢登り2012
- 沢登り2013
- 沢登り2014
- 沢登り2015
- 沢登り2016
- 沢登り2017
- 沢登り2018
- 沢登り2019
- 沢登り2020
- 沢登り2021
- 沢登り2022
- 沢登り2023
- 沢登り2024
- 離島遠征
My Funny Plans
●今後の活動予定 (2024/06/01)
◎山ボード
2023/24シーズン終了!
シーズン前半はあまり活動できませんでしたが4月の東北遠征、5月の北海道遠征、締めの富士山と活動を成功させることができ、
スカッとした気持ちでシーズンを終えることができました。
来シーズンの活動計画は折々計画していこうと思っています。
◎沢登り、クライミング
命あっての失敗が許されない活動なので、今シーズンは基礎に立ち返ってとにかくロープ、登攀技術の向上に努めたいと思っています。
◎縦走、山トレ等
遠征クラスの活動としてはシルバーウィークに北海道に遠征できたらいいなと思っています。
◎パックラフト
多摩川でトレーニングに努めてパワーと技術を上げて、来年あたり少し大きな川で泊りのツーリングができたらと思っています。
◎山ボード
2023/24シーズン終了!
シーズン前半はあまり活動できませんでしたが4月の東北遠征、5月の北海道遠征、締めの富士山と活動を成功させることができ、
スカッとした気持ちでシーズンを終えることができました。
来シーズンの活動計画は折々計画していこうと思っています。
◎沢登り、クライミング
命あっての失敗が許されない活動なので、今シーズンは基礎に立ち返ってとにかくロープ、登攀技術の向上に努めたいと思っています。
◎縦走、山トレ等
遠征クラスの活動としてはシルバーウィークに北海道に遠征できたらいいなと思っています。
◎パックラフト
多摩川でトレーニングに努めてパワーと技術を上げて、来年あたり少し大きな川で泊りのツーリングができたらと思っています。
100 Japanese Mountains
深田久弥の百名山滑走(遊び)記録をまとめてみました。
(踏破はまったく目指してないので制覇はいつになることやらです........。)
(参考 西ヤンの山ボード)
(踏破はまったく目指してないので制覇はいつになることやらです........。)
山域 | 山名 | コメント | 山遊び | 山ボード |
北海道 | 利尻山 | 鴛泊コース往復、長官山から山ボード | --- | 16.05.02 |
羅臼岳 | 岩尾別温泉、カムイワッカ、知床岳 | 17.09.16 | --- | |
斜里岳 | 清里ルート、根北峠ルート | 17.09.17 | --- | |
雌阿寒岳 | オンネトー、阿寒富士、野中温泉 | 17.09.14 | --- | |
旭岳 | 大雪山最高峰、黒岳、白雲岳、愛別岳 | 17.07.14 | 24.05.01 | |
トムラウシ山 | クワウンナイ川、ヒサゴ沼、忠別岳 | 17.07.15 | --- | |
十勝岳 | 三段山、吹上温泉、望岳台、白金温泉 | 17.07.17 | 24.05.02 | |
幌尻岳 | チロロ林道、戸鳶別岳、七ツ沼カール | 16.08.17 | --- | |
後方羊蹄山 | 比羅夫ルート、真狩ルート、ニセコ | 16.08.16 | 23.05.03 | |
東北 | 岩木山 | 長平コース、嶽コース、嶽温泉 | 18.04.30 | 10.05.02 |
八甲田山 | 箒場岱ルート、銅像ルート、酸ヶ湯 | --- | 14.05.04 | |
八幡平 | 藤七温泉、蒸ノ湯、松尾鉱山 | 14.05.02 | --- | |
岩手山 | 上坊ルート、松川温泉 | --- | 14.05.03 | |
早池峰山 | 小田越ルート、平津戸ルート | 14.10.19 | --- | |
鳥海山 | 矢島口、鳥海ブルーライン | 10.05.01 | 18.04.29 | |
月山 | 月山スキー場、姥ヶ岳、石跳沢 | 10.04.30 | 12.05.01 | |
大朝日岳 | 祝瓶山、以東岳、八久和川 | 14.09.21 | --- | |
蔵王山 | 蔵王エコーライン、御釜、熊野岳 | 18.04.01 | 12.04.30 | |
飯豊山 | 石転び沢、梅花皮小屋、胎内川 | 10.07.16 | --- | |
吾妻山 | 西吾妻山、中大巓、大沢下り、中津川 | --- | 15.03.15 | |
安達太良山 | 安達太良高原スキー場、鉄山、箕輪山 | 16.02.13 | 16.02.11 | |
磐梯山 | 猪苗代湖、東壁中央ルンゼ | --- | 16.02.12 | |
会津駒ケ岳 | 駒ノ小屋、滝沢登山口、檜枝岐 | 12.04.29 | 15.02.21 | |
越後 | 越後駒ケ岳 | 銀山平、オツルミズ沢、駒の小屋 | 10.04.18 | 15.04.26 |
平ヶ岳 | 恋ノ岐沢、水長沢、タマゴ岩 | 13.09.30 | --- | |
巻機山 | 慰霊登山、米子沢、いいちこイッキ飲み | 14.08.31 | 12.04.08 | |
苗場山 | フジロック、秋山郷、小赤沢ルート | 21.04.03 | 13.04.14 | |
尾瀬・関越 | 燧ヶ岳 | 御池、爼嵓、柴安嵓、尾瀬沼 | 19.10.20 | 12.04.28 |
至仏山 | 鳩待峠、悪沢、小至仏山 | 13.04.18 | 14.04.19 | |
谷川岳 | 熊穴沢、芝倉沢、湯檜曽川、滝滑り | 10.03.27 | 10.04.04 | |
頚城・上信越 | 雨飾山 | 大渚山、荒菅沢、小谷温泉 | 16.07.02 | --- |
妙高山 | 笹ヶ峰、黒沢池、三田原山 | 18.09.22 | --- | |
火打山 | 笹ヶ峰、高谷池、天狗ノ庭 | 18.05.26 | 13.04.28 | |
高妻山 | 戸隠山、乙妻山、佐渡山 | 16.06.19 | 11.02.12 | |
四阿山 | あずまや高原ホテル、牧場 | 10.01.10 | 11.03.06 | |
浅間山 | 峠の茶屋ルート、前掛山、天狗温泉 | 17.12.16 | 13.03.04 | |
北関東 | 那須岳 | 三本槍岳、茶臼岳、那須湯元温泉 | 13.06.09 | 15.02.20 |
男体山 | 中禅寺湖、女峰山、戦場ヶ原 | 15.03.14 | --- | |
日光白根山 | 湯元温泉、五色沼、東面ルンゼ | 20.01.02 | --- | |
皇海山 | 栗原川林道、庚申山、松木沢 | 12.10.21 | --- | |
武尊山 | 前武尊、荒砥沢、川場谷 | 14.02.23 | 12.02.12 | |
赤城山 | 黒檜山、花見ヶ原 | 12.10.21 | 12.02.11 | |
草津白根山 | 湯釜、芳が平、渋峠、草津温泉 | 15.02.07 | 10.02.13 | |
筑波山 | ホテル住まい出向 | --- | --- | |
雲取山 | クロカン、小雲取谷、小川谷 | 12.02.19 | --- | |
両神山 | 金山沢、狩倉岳、横八丁 | 12.06.17 | --- | |
南関東・伊豆 | 丹沢山 | 水無川、エビラ沢、伊勢沢 | 10.01.01 | 14.02.12 |
富士山 | 須走口、富士宮口、3776mから滑降 | 11.11.02 | 12.05.19 | |
天城山 | 天城越え、天城高原からピストン | 14.11.24 | --- | |
甲信 | 美ヶ原 | 王ヶ頭ホテル、山本小屋、美しの塔 | 14.06.08 | 12.01.29 |
霧が峰 | 車山肩から往復、山頂に気象レーダー | 15.11.22 | --- | |
蓼科山 | 女神茶屋、大河原峠、北横岳 | 13.03.10 | --- | |
八ヶ岳 | 赤岳、渋温泉、黒百合山荘、野麦峠 | 14.01.03 | --- | |
甲武信ヶ岳 | 東沢釜ノ沢、ヌク沢、鶏冠尾根 | 10.10.02 | --- | |
金峰山 | 表参道、金桜神社、五丈岩 | 18.06.24 | --- | |
瑞牆山 | 瑞牆山荘、富士見平小屋、桃太郎岩 | 10.06.13 | --- | |
大菩薩嶺 | 小室川谷、大黒茂沢、笹子から縦走 | 12.05.06 | --- | |
御嶽山 | 田の原ルート、鈴ヶ沢、兵衛谷 | --- | 13.03.17 | |
北アルプス | 白馬岳 | 白馬大雪渓、鑓温泉、金山沢 | 10.11.06 | 11.05.15 |
五竜岳 | 八峰キレット、一ノ背髪村尾根 | 18.07.15 | --- | |
鹿島槍が岳 | 赤岩尾根、東尾根、冷池山荘 | 18.07.15 | --- | |
劔岳 | 八ッ峰、北方稜線、源次郎尾根 | 21.09.12 | --- | |
立山 | 雄山、室堂山、浄土山、雷鳥沢 | 10.11.20 | 11.11.26 | |
薬師岳 | 太郎平小屋、薬師カール、薬師沢 | 11.08.09 | --- | |
黒部五郎岳 | 赤木沢、五郎カール、母とハイキング | 11.08.10 | --- | |
水晶岳 | 高天原山荘、温泉沢、読売新道 | 22.10.08 | --- | |
鷲羽岳 | 黒部源流、三俣蓮華岳 | 11.08.11 | --- | |
槍ヶ岳 | 飛騨沢、表銀座、北鎌尾根 | --- | 13.05.05 | |
奥穂高岳 | ジャンダルム、明神岳主稜、奥穂南稜 | 13.09.06 | --- | |
常念岳 | 一の沢、、一の俣沢、蝶ヶ岳 | --- | 14.04.26 | |
笠ヶ岳 | 両親と登頂、打込谷、穴毛谷 | 14.08.23 | --- | |
焼岳 | 焼岳北峰、下堀沢、中尾温泉 | 13.09.05 | 12.03.11 | |
乗鞍岳 | 剣が峰、位ヶ原、乗鞍高原 | 11.03.27 | 14.04.12 | |
中央アルプス | 木曽駒ケ岳 | 西横川、中御所谷、細尾沢 | 14.09.28 | --- |
空木岳 | 南駒ヶ岳、摺鉢窪避難小屋 | 11.09.25 | --- | |
恵那山 | 広河原ルート、前宮ルート、恵那神社 | 15.12.27 | --- | |
南アルプス | 甲斐駒ケ岳 | 竹宇駒ヶ岳神社、鋸岳、黄蓮谷右俣 | 13.08.18 | --- |
仙丈ケ岳 | 仙丈カール、戸台口、駒仙小屋 | 13.12.30 | --- | |
鳳凰山 | シレイ沢、地獄の林道20km歩き | 14.08.03 | --- | |
北岳 | 広河原、バットレス、池山吊尾根 | 12.09.01 | --- | |
間ノ岳 | 農鳥岳、白根三山 | 12.09.02 | --- | |
塩見岳 | 鳥倉登山口ルート、塩見新道、鹿塩温泉 | 15.07.26 | --- | |
悪沢岳 | 荒川三山、二軒小屋、MTBでワンディ | 15.10.12 | --- | |
赤石岳 | 赤石沢、百聞洞山の家、椹島 | 15.08.15 | --- | |
聖岳 | 便ヶ島から登頂 | 21.07.17 | --- | |
光岳 | 易老渡、イザルヶ岳、池口岳 | 17.06.04 | --- | |
北陸 | 白山 | 加賀禅定道、砂防新道、白山東面台地 | 11.10.08 | 16.03.22 |
荒島岳 | 勝原コース、シャクナゲ平 | 16.03.21 | --- | |
近畿 | 伊吹山 | 上野登山口、ハチに刺された | 17.08.17 | --- |
大台ケ原山 | 尾鷲~高見峠、靴擦れに注意。。。 | 18.04.27 | --- | |
大峰山 | 八経ヶ岳、双門ルート、白川又川、池郷川 | 15.09.19 | --- | |
中国 | 大山 | 三ノ沢ルートから山頂、振子沢 | 17.08.12 | --- |
四国 | 剣山 | 祖谷渓谷、三嶺、次郎笈 | 12.08.10 | --- |
石槌山 | 面河渓谷、成就、石鎚スカイライン | 12.08.08 | --- | |
九州 | 九重山 | 久住山、中岳、大船山、法華院温泉 | 20.09.21 | --- |
祖母山 | 神原登山口、次回傾山から縦走予定 | 20.09.23 | --- | |
阿蘇山 | 仙酔峡から登頂、高岳、中岳、根子岳 | 20.09.20 | --- | |
韓国岳 | 高千穂峰、新燃岳、霧島温泉 | 14.03.22 | --- | |
開聞岳 | 枕崎線〜開聞駅〜ビバーク〜山頂 | 14.03.22 | --- | |
宮之浦岳 | 縄文杉、永田岳、白谷雲水峡 | 14.03.17 | --- | |
(参考 西ヤンの山ボード)
Yama Snowboarding Field Memories
◎北海道(利尻岳、大雪山、ニセコ、羊蹄山 etc...)
4月:ニセコアンヌプリ、 余市岳、 積丹岳
5月:利尻岳、 暑寒別岳、 羊蹄山(京極ルート)、 旭岳、 十勝岳+三段山
◎東北(鳥海山、月山、八幡平、蔵王、飯豊 etc...)
1月:会津駒ヶ岳
2月:会津駒ヶ岳1、 安達太良山、 磐梯山、 箕輪山、 会津駒ヶ岳2、 栗駒山、 会津駒ヶ岳3、 会津駒ヶ岳4、 会津駒ヶ岳5
3月:西吾妻山〜大沢下り、 船形山、 会津駒ヶ岳
4月:月山1、 燧ヶ岳、 会津駒ヶ岳、 蔵王山1、 蔵王山2、 鳥海山(中島台)1、 月山2、 鳥海山(鉾立ルート)、 岩木山(弥生コース)、 鳥海山(中島台)2、 月山3、
5月:鳥海山(矢島口1)、 鳥海山(矢島口2)、 月山、 岩木山(長平コース)、 岩手山、 八甲田山(箒場岱コース)、 秋田駒ヶ岳、 南八甲田(睡蓮沼~駒ケ峯~櫛ヶ峰)、 鳥海山3days 、 高田大岳 、 岩木山3(弥生コース)
◎越後、谷川、関東周辺(越後三山、谷川岳、尾瀬 etc...)
12月:神楽ヶ峰1、 神楽ヶ峰2、 神楽ヶ峰3
1月:神楽ヶ峰、 平標山、 平標山(ヤカイ沢)
2月:赤城山、 前武尊1、 丹沢(大室山)、 前武尊2、 那須三本槍岳、 前武尊3
3月:巻機山、 谷川岳熊穴沢、 平標山〜西ゼン、 谷川岳芝倉沢、 至仏山、 守門岳(大岳+袴岳)、 上州武尊山、 巻機山2、 巻機山3
4月:谷川岳芝倉沢、 越後駒ヶ岳1、 巻機山、 至仏山(小至仏山)、 苗場山、 至仏山、 神楽ヶ峰、 越後駒ヶ岳2、 平標山~仙ノ倉山~シッケイ沢、 至仏山2、 苗場山2、 巻機山2、 浅草岳1、 浅草岳2
5月:富士山(富士宮口)1、 富士山(富士宮口)2、 富士山(富士宮口)3、 富士山(須走口 八合五寸)、 富士山(富士宮口)4
◎上信、頸城周辺(妙高、戸隠、菅平 etc...)
12月:放山、 大毛無山
1月:根子岳、 四阿山、 黒姫山東尾根、 妙高前山、 鍋倉山、 三田原山+佐渡山
2月;草津白根山、 乙妻山、 美ヶ原、 ヤマボク、 表万座〜本白根山、 三田原山+根子岳、 四阿山、 黒姫山
3月:湯ノ丸山、 四阿山、 浅間山、 黒姫山(小黒姫)
4月:火打山、 焼山
◎北ア北部周辺(劔岳、立山、後立山、白馬 etc...)
11月:立山2010、 立山2011、 立山2012-1、 立山2012-2、 立山2013、 立山2021
12月:白馬乗鞍岳、 栂池
1月:白馬乗鞍岳1、 白馬乗鞍岳2、 栂池
2月:栂池1、 栂池2
4月:金山沢、 唐松沢Dルンゼ、 針ノ木雪渓
5月:白馬岳
◎北ア南部、御嶽、奥美濃、北陸周辺(槍穂高、乗鞍、笠ヶ岳 etc...)
1月:乗鞍岳、 十石山1、 十石山2
3月:乗鞍岳、 焼岳、 御嶽山、 野伏ヶ岳、 白山(砂防新道)、 乗鞍岳2
4月:乗鞍岳、 常念岳
5月:槍ヶ岳(飛騨沢ルート)、 新穂高〜双六、 抜戸岳
4月:ニセコアンヌプリ、 余市岳、 積丹岳
5月:利尻岳、 暑寒別岳、 羊蹄山(京極ルート)、 旭岳、 十勝岳+三段山
◎東北(鳥海山、月山、八幡平、蔵王、飯豊 etc...)
1月:会津駒ヶ岳
2月:会津駒ヶ岳1、 安達太良山、 磐梯山、 箕輪山、 会津駒ヶ岳2、 栗駒山、 会津駒ヶ岳3、 会津駒ヶ岳4、 会津駒ヶ岳5
3月:西吾妻山〜大沢下り、 船形山、 会津駒ヶ岳
4月:月山1、 燧ヶ岳、 会津駒ヶ岳、 蔵王山1、 蔵王山2、 鳥海山(中島台)1、 月山2、 鳥海山(鉾立ルート)、 岩木山(弥生コース)、 鳥海山(中島台)2、 月山3、
5月:鳥海山(矢島口1)、 鳥海山(矢島口2)、 月山、 岩木山(長平コース)、 岩手山、 八甲田山(箒場岱コース)、 秋田駒ヶ岳、 南八甲田(睡蓮沼~駒ケ峯~櫛ヶ峰)、 鳥海山3days 、 高田大岳 、 岩木山3(弥生コース)
◎越後、谷川、関東周辺(越後三山、谷川岳、尾瀬 etc...)
12月:神楽ヶ峰1、 神楽ヶ峰2、 神楽ヶ峰3
1月:神楽ヶ峰、 平標山、 平標山(ヤカイ沢)
2月:赤城山、 前武尊1、 丹沢(大室山)、 前武尊2、 那須三本槍岳、 前武尊3
3月:巻機山、 谷川岳熊穴沢、 平標山〜西ゼン、 谷川岳芝倉沢、 至仏山、 守門岳(大岳+袴岳)、 上州武尊山、 巻機山2、 巻機山3
4月:谷川岳芝倉沢、 越後駒ヶ岳1、 巻機山、 至仏山(小至仏山)、 苗場山、 至仏山、 神楽ヶ峰、 越後駒ヶ岳2、 平標山~仙ノ倉山~シッケイ沢、 至仏山2、 苗場山2、 巻機山2、 浅草岳1、 浅草岳2
5月:富士山(富士宮口)1、 富士山(富士宮口)2、 富士山(富士宮口)3、 富士山(須走口 八合五寸)、 富士山(富士宮口)4
◎上信、頸城周辺(妙高、戸隠、菅平 etc...)
12月:放山、 大毛無山
1月:根子岳、 四阿山、 黒姫山東尾根、 妙高前山、 鍋倉山、 三田原山+佐渡山
2月;草津白根山、 乙妻山、 美ヶ原、 ヤマボク、 表万座〜本白根山、 三田原山+根子岳、 四阿山、 黒姫山
3月:湯ノ丸山、 四阿山、 浅間山、 黒姫山(小黒姫)
4月:火打山、 焼山
◎北ア北部周辺(劔岳、立山、後立山、白馬 etc...)
11月:立山2010、 立山2011、 立山2012-1、 立山2012-2、 立山2013、 立山2021
12月:白馬乗鞍岳、 栂池
1月:白馬乗鞍岳1、 白馬乗鞍岳2、 栂池
2月:栂池1、 栂池2
4月:金山沢、 唐松沢Dルンゼ、 針ノ木雪渓
5月:白馬岳
◎北ア南部、御嶽、奥美濃、北陸周辺(槍穂高、乗鞍、笠ヶ岳 etc...)
1月:乗鞍岳、 十石山1、 十石山2
3月:乗鞍岳、 焼岳、 御嶽山、 野伏ヶ岳、 白山(砂防新道)、 乗鞍岳2
4月:乗鞍岳、 常念岳
5月:槍ヶ岳(飛騨沢ルート)、 新穂高〜双六、 抜戸岳
Links
フォロワー
My Profile
- AT
- 1977年5月生まれ 東京都大田区在住
学友会探検部出身、現在山岳会には属さず
山スノーボード、登山、沢登り、カヤック、キャンプ等を趣味でやっております。
Yamap、Yamareco、Twitter等もやっております。
Copyright(C) 2009-2025 AT. All rights reserved.
本ウェブサイトの情報を元にアウトドア活動を実施する際、それに伴うリスクに関しては一切責任を負いかねます。
活動は自己責任で宜しくお願いいたします。