天気 :27日 晴れ後曇り、28日 曇り、29日 曇り後雨、30日 雨、1日 雨
メンバー:ひとり
行程 :27日 尾鷲3:00→古和谷林道終点6:10→木組峠11:20→白サコ15:00
28日 白サコ4:50→日出ヶ岳6:30→大台辻9:40→父ヶ谷の高17:30→キャンプ地17:50
29日 キャンプ地5:30→地池越11:30→霧ノ平16:30
30日 霧ノ平5:30→池木屋山11:40→千石山16:30→キャンプ地17:00
1日 キャンプ地6:00→明神平8:00→高見峠15:30→(MTB)→森集落16:40
今年のGWは台高山脈縦走にチャレンジ!
尾鷲から高見山まで一気に歩きます!
尾鷲から大台ケ原まではすこぶる順調!しかしそこからしんどくなりあげく、靴擦れを悪化させてしまう。
これが致命的なミスとなり残り3日は歩くだけで精一杯。。。
加えて3日目の夜に大雨が襲い、寒いなーとダウンを着て寝て起きたら、
ツェルトが倒壊しててダウンとシュラフか完全水没の始末、ザックは地獄の重量となり、まさに苦行でした。。。
4日目の夜は当然濡れた装備で熟睡できるわけもなく地獄。。。
5日目は足裏が靴擦れが深刻で歩くのが精いっぱい、最後はぶっちゃけぎりぎりの生還でした。。。。
長期縦走では靴擦れを最用心しなければならず、カットバンをフル装備する重要性を身にしみて実感した次第でありました。
高見山~池木屋山の縦走は今秋絶対リベンジしてやります!待ってやがれっ!!
<メモ>
・尾鷲道は道が整備されていてテープも豊富、水場は沢沿いに加えて新木組峠手前のトラバース道でも入手可能
・白サコにも水場あり
・川上辻~大台辻は道が未整備でエアリアのコースタイムで歩くのは難しい。
・大台辻~池木屋山間が本ルートの核心、アップダウンが半端ない!
さらにテープも少なく道迷い注意(自分は2回もルートを外し計2Hほどロスってしまった。)
・水場は地図に示された場所以外にもある。
・良いテン場は地図に示された場所以外のいたるところにある。
・いたるところにあるブナの大木が素晴らしかった。
・GWの大台ケ原山頂は寒く、樹氷ができてた。。。