天気 :曇り後晴
メンバー:ひとり
行程 :桧枝岐4:00→会津駒ヶ岳11:00→(ルート間違え登り返し)→桧枝岐15:00
2020年山ボード一発目!やっとシーズンインできました。
場所は片道300km遠征の会津駒ヶ岳。
雪が無すぎる2020年、それは解っていながらさすがに桧枝岐なら雪はあるだろう、と行ってみるも雪が無い。。。
山も3月のようなカチカチ山、シーズン一発目ではやはり感が鈍り気味で凡ミス多めで体力不足も重なって
山頂までノーラッセルなのに7時間要してしまった...。
帰りのスノボも藪に悩まされ、あろうことか安易に他人のトレースを辿ってのルートミスをやらかした...。
そのまま降りても大丈夫ぽかったものの、念を入れてしっかり登り返し、そして最後は滑降すら厳しい藪で板を担いで下山、、、。
ケガもなく明るい時間に下山したものの、反省しきりの山行となってしまった。。。
雪が増えたら今年中に絶対リベンジしようと思う!
朝4時スタート、登山口から雪が無さすぎる...、心配だ。
冬季登山ルートをシール歩行するも起伏が大きくおまけにカチカチ山でシールが滑る。
闇夜の中1mほど横滑りしてしまいマジ焦る、雪山で意図しない失敗は基本NGなので凹む。
シール歩きが苦手なので毎々持参しているスノーシューで急騰を登りきる。
普段シールで登れる斜面も雪不足+カチカチ斜面でクトーでもダメで結局スノーシュー...。
ヘリポート跡まで2時間20分もかかってしまった。
おまけにヘリポートは見たこともないような藪だし、寒いし心が折れかける。
ここからもしばらく藪が続く、急なところはまたスノーシューに頼ってカバー。
登り上げてからクトーを装着して進んだがこれが失敗。。。
クトーのせいで足の筋肉を一気に疲労させてしまいペースダウン。
途中でクトーを外すも遅かった、くそ~。
予報通り天気も良くなってきた、温かくて気持ち良い。
このあたりで後続のスキーヤーに抜かれまくる、悔しい...。
ノーラッセルなのに7時間を要して登頂!かなりしんどかった、体力不足が深刻だ。。。
さあ、今シーズン発のスノボー行きます!いや~気持ちがいいな。
下の藪エリアが不安だが行くしかない...!
下のほうは藪がひどく、何とかそれを回避していたところ他人のトレースを自然と追っていて沢筋に降りるルートに入ってしまった。
例年と違い今年は寡雪、降りても多分大丈夫だろうが根拠がないし単独な身でもある。
喉がカラカラになるような滝の巻きも勘弁なので、200m、1時間の急騰登り返しを選択した。
ヘリポートに着いてここから猛烈なやぶ、無理やり行けそうでもあったがケガのリスクを考え、
登山道をスノーシューで降りることに、これが本当に辛かった。。。
林道に降りたら斜度が緩いカチカチ斜面となってここはボードを使用、そしてやっと下山。
寡雪の山は甘くない。シーズン1発目にしてはきつい山行となってしまった。
また山ボードは場数を踏んでなんぼだなと思った。
フィールドが家から遠いのが難点だが命がかかる遊びでもあるので、もっと積極的に頑張らないといけないと思う次第であった。