天気 :快晴
メンバー:ひとり
行程 :白峰1:30→(MTB)→市ノ瀬3:10→(道間違い)→別当出合6:00→甚之助避難小屋9:00→室堂11:00→御前峰12:20→(山スノボ)→別当出合15:00→(山スノボ)→市ノ瀬16:30→(MTB)→白峰17:00
北陸遠征最終日は前から狙っていた白山山ボードしかないでしょう!
自身にとっては超絶ハードでかつ反省の多い山行となってしまいましたが、なんとか登頂!
色んな意味で遠征最終日にふさわしい山行でした!
前夜は勝山市の駐車場で仮眠、起床時間は前日夜11時半!
コンビニでどん兵衛うどん大盛りを食べてから、スタート地点の白峰に向かう。
白峰から別当出合まで16km、さらにそこから1500m、重いボード一式を背負ってこの行程を無事こなせるだろうか。。。
白峰のゲートに到着するも、付近には車が一台も無い、今日は貸し切りか。
準備にもたつきながらも深夜1時半、MTBでスタート。
前日の疲労に加え重いボード一式を背負ってる負担が体にこたえてなかなか進まない。。。
それにしても今日は月明りで空が明るい、ヘッデンなしで林道を歩けそうだ。
さて、1時間半かけてやっと市ノ瀬到着、ここから別当まで6kmの歩き、今シーズンは寡雪で恐怖の片斜面が無い情報をゲット済みだ。
暗闇の中をひたすら歩いていくも途中少しおかしいことに気付く、、、、右ではなく左側に沢があるし。。。。
GPSで確認したら、あら、釈迦新道じゃないの~、久々やっちまったぜ。
1時間半と幾分の体力をロスして別当についたのはなんと朝6時、、、トホホ。
それはさておき恐怖の1本橋をわたってやっと登高開始だ!
幸い雪は締まってて非常に歩きやすい、遅いペースでガシガシ進む。
それにしても天気は最高ー!雲1つ無い青空で右をみれば別山が近い、がんばろう!
甚之助を超えたところで大斜面のお出ましだ!
気合が入り過ぎてかなり強引にエコーラインに登りあがる、ここはあせらず安全なルートで登るべきだった。
エコーラインに登りあげたら緩斜面、ここでやっとゴールの御前峰のお出ましだ。
この時期の弥陀ヶ原は真っ白な大平原!いるのは自分一人のみ、なんて贅沢であろうか!
弥陀ヶ原を超えて少し登って室堂到着!
やっとここまで来たねー、風も急に強くなってきました。
H先生の参考記録でよく出てくる、社と鳥居も登場!
ちょこっとセルフタイマーで記念撮影したら残りあと250m、頑張ります。
さすがに最後は脚のエネルギーも売り切れに近いのでしんどい。。。
しかし時間はあるのであせらず一歩一歩着実に前進、そしてついに山頂到着!!!
風がめっちゃ強いけど360°すばらしい絶景!最高ー!!!
さあ、お待ちかねの山スノボだ!
山頂からいきますよ~、って久々なクラストバーン!転げたら危険!降りるので精いっぱい。
結局、弥陀ヶ原までずーっとクラストバーンで怖かったです。
さて、エコーラインから仕切り直し、大斜面に飛び込みますか!って少し早く飛び込み過ぎて
かなりの急斜面を下りる羽目に。。。途中崖が出てたら危なかった。
元のルートに復帰したら別当谷、甚之助谷に転げ落ちないよう砂防新道尾根を忠実におります。
ここは地形が中々トリッキーながらザラメで最高でしたよ!
そして別当到着、帰りはストックスノボ、途中雪がいたるところで切れていて何度も板を脱ぐ羽目に。。。
そして除雪完了地点直前、強引にショートカットした先の小川が割れてた、ジャンプ、失敗、川へドボン、水浴びでしたよ。。。
最後の最後で久々の猛省アクション、絶対やってはいけないミス、、、。
あと一歩悪かったら骨折行動不能か溺死でした。。。
気持ちを切り替えて自転車、帰りは楽チン、市ノ瀬から30分で白峰到着です!
今日は完全燃焼でした、最高!!
<今回のミス>
①夜中の道間違え⇒面倒くさがらずこまめにGPSでルートを確認する。
②滑走ルートミス⇒「多分大丈夫だろう」で滑走しない。
③小川転落⇒ジャンプで超えるなんて問題外、必ず止まって絶対的確信がもてないなら登り返す。