天竜川、私にとって最悪なトラウマ...........。
初めて訪れた学生時代、川でスズメバチに刺されて、寒冷ジンマシンになって青春の夏休みを棒に振った.........。
2度目は社会人の時、瀬で沈没してボートと貴重品が激流に流されて消滅、自身は何とか生き残れたが、〇ヶ根警察署員2人から受けた嫌味な対応を俺は一生忘れない........。
(親父もおふくろも一族くたばれって今でも思ってる。ただ後日別件でお世話になった某市役所員の方は本当に親切で心優しい方だったことも付け加えておこう。)
二度と訪問の予定はなかったが、Fasebookに「元気商会パックラフトイベント」を偶然発見!
不安な気持ち無く天竜川を下れるまたとないチャンス!友人と参加してきました。
折角遠方に移動するので川下りの前日となる1日目は移動途中の山梨県でハイキング。
今回は私のチョイスした富士山展望に定評のある杓子山に登ってきました。
杓子山は2度目ですが、前回は富士山が全く見えなかったので、今回こそは山頂でしっかり富士山を拝みたいところだ。
途中の展望スポットからどーんと富士山を俯瞰する。
毎々富士宮から登っているので次回は吉田or須走から登るのもいいかもしれない。
こんな日に限ってヌメリスギタケモドキタワーに遭遇、しかもムキタケのオマケつき.....。
今日に限ってこんなに大量ですよ.......、しかし持って帰れないので泣く泣く諦める。。。
そして登頂!くっきり映る富士山と対座できてようやく心が満たされました。
山頂にベンチも机もあって、住まいが山梨ならハイキングにおススメの山です。
東京からだと少し遠いのが残念です。。。
帰りは鹿留山に立ち寄って無事下山。昼飯は麓の吉田うどん、安くて美味しかったです。
その後は甲府~玉川温泉と経由して、一気に天竜峡へ移動。
夜は割烹いまだで前夜祭、料理はキムチ鍋一本だけど文句なしの超大盛サイズ、これまた至れり尽くせりで大満足でした!
<2日目>
翌日はいよいよイベント本番、天竜川川下りスタート、市田から唐笠まで下ります。
のっけから中々の激流、巨大な背が連発してなんせあのトラウマ天竜川だからマジ焦って怖かった........。
ほんと久々の巨大なウェーブでアドレナリン出まくり......!、ボートが満水になっても何とか沈没せず突破できました。
瀬のポイントでの写真ですが全くもって余裕が無かったので写真取れませんでした.........。
この日は冬型気圧で風が強い、そしてこの泥濁りの激流、一人じゃとても下る勇気ないです。
難所鵞流峡も無事突破!ぶっちゃけ鵞流峡は簡単だった。というかその前にあった急流のほうが数倍怖かった.......。
昼ご飯は今田さんの仕出し弁当、米ナス、からあげと美味しかったです。
中々大盛りサイズでメンバーが欲してるものをよく解っていらっしゃります。
後半は一転天竜峡のトロ場でマッタリタイム。この先難所も無いのでほっと一息です。
そして唐笠に無事ゴール、お疲れさまでした!
参加メンバーはアガタさんは勿論、その他メンツ全員相当強者でした。
また皆様アウトドアでの遊び方を熟知してて、刺激がもらえました。
自分は最近は全然で、もっと貪欲に頑張らなければと思いました。
また来年もよろしくお願いします。