天気 :晴後くもり
メンバー:SPさん
行程 :三国小学校7:10→平標山11:40→(ヤカイ沢滑降)→三国小学校14:50
2018年に入って3週連続の遠方登山遠征!
スプリットボード2回目となる今回、越後の平標山に登ってきました。
ギヤにはまだ慣れず、苦戦しながらも何とか山頂に立てました。
また今回、ヤカイ沢のスノボ滑降に挑戦してきました。
<山行記録>
仕事に家庭に忙しい友人ですが、この週末、遊べる許可が降りたようで、久しぶりに平標山でスノーボードをしようってことで行ってきました。
今回自身、スプリットボードを購入したばかりで、ギヤ不慣れによる途中リタイア/別行動を考慮しての計画でしたが、天気にも恵まれ無事登頂を達成することができました。
山行前の前日、積極的なカロリー摂取OKということで、行ってきました、ラーメン二郎新橋店!
ここ、通勤経路の霞が関/神谷町から歩いて行けるので前から狙ってたんです。
小ラーメン(といっても普通のラーメン屋の特盛サイズ)全マシ、ごっそさんでした。
しかし、本屋寄ったりで時間がかかって結局帰宅したのが夜22時20分、22時半から英会話のレッスンがあったりでほとんど休憩できず。。。
0時30分に自宅を出発、深夜3時赤城高原SA、1時間強仮眠して、途中コンビニ寄ったりで5時50分、三国小学校着。
ここで友人と合流、二人でまったりと準備、友人は普段はスノーシューやアイゼンでの雪山山行なのですが、
今回は前から持ってるスプリットボードでチャレンジ、お互い頑張りましょう!
(2人ともギヤトラブルリスクを想定し、スノーシューも持っていきます。)
7時10分スタート、最初は凍った平坦な道路を歩くもさっそくギアトラブル、スキー歩行でかかとが勝手にロックしやがる、最悪だ、ヒールリフトをあげて強引に歩く、つらいぜ~。
(調べたら設計に問題があるみたい→わかりやすいサイト見つけました)
平坦な林道を何とか頑張ったら、ヤカイ沢の取り付きポイント、斜度が出てきてここから本領発揮だな。
気にかけていた雪の状態は2日前の雨で固い、新雪はなし。
スプリットボードをあまり使わない友人ですが、この日は珍しく登高に苦戦、スキー初心者の自分が問題なくハンドリングできてるのでどうやらギヤ問題らしい。
2時間程歩いて目印の巨大ダケカンバ、ここから急登スタートなので、ブレイクタイム。
テルモスに入れたアツアツの甘い紅茶でマッタリ、冬はこれに限る。
さあ、登高スタート、今日はラッセルがないので楽ちん、しかしシール登高が苦手なのでたまに滑る。
途中樹林帯を抜けたところでクトーを装備、滑りにくくなったけど、急なところはやはり登れず、、、修行あるのみだな。
友人は今日のスプリットの相性に見切りをつけてスノーシューにチェンジ。
主稜線に上がったら絶景だ!関東平野が雲海に埋もれてる!谷川の山々だけ雲がない、おまけに風がない!最高ー!
慣れないシール歩きでヘトヘトにながら、11時40分、平標山山頂!
今日はほとんど風がないから気持ち良い、何度か登ってるけどこんな日は初めてです。
1時間強休憩、記念撮影などしながらマッタリ。
(記念撮影で友人が標識に隠れてるのはアドリブですよ 笑)
そうしてるうちに曇ってきた、下山を開始しよう、なんせ今日はヤカイ沢だ!
ドロップポイントへ移動、今日が雪が固く締まっている、雪崩のリスクは落ちると思われるが、滑落には要注意!
13時10分、ヤカイ沢豪快滑降のスタート!
雪面が固いので緊張、しかしかなりの急斜面、ターンできるけど自分の技量だとちょっと怖い。。。
豪快ではなくチキンな滑りでやりこなす、しかし巨大な一枚バーン、迫力なかなかでした!
安全地帯に降りたら第二試練の藪エリア滑降、ここは修行の成果でクリア。
林道合流地点で休憩、ここで地元の山スキーヤーさんと談笑、東谷山を教えてもらう、次回チャレンジしてみよう。
最後はストックボードで、14時50分、三国小学校前に到着。
ナイスセッション!お疲れ様でした!!
苗場の温泉、月夜野の台湾料理屋と巡って、関越はなんと渋滞無しで21時過ぎに帰宅、
今日は充実の1日でした!
(参考:去年の4月に平標山に登った時の記録→http://tabatti99.blogspot.jp/2017/04/20170402.html)