天気 :11日 曇り一時雨後晴れ、12日 晴
メンバー:ひとり
行程 :11日 田戸7:00→瀞大橋上10:00(シュノーケル買い出しで4.5Hロス)→中州BP15:40
:12日 中州BP7:30→三和大橋11:00
コロナ渦の今年、当初北東北の葛根田川遡行や鳥海山登山等を計画していた矢先、北東北だけ集中的な雨....。
北ア、南アでの山行モチも上がらず、日々の仕事やプライベートの疲れも結構あって大遠征の計画モチすら上がらず、
まあまあ天気が持ちそうで再訪したい気持ちがあった熊野川にパックラフトに行ってきました。
紀伊半島は自宅から無茶苦茶遠いので今回公共交通でアクセスしましたが、現地入りに丸1日半を要し、挙句誤ってボートを沈させてしまってシュノーケルを失い
さらには水で携帯も壊してしまい散々であったけど、熊野川が大好きなフィールドの1つであることを再認識できました。
前日、できるだけ近くまでアプローチしておこうと思い、東京~名古屋~大和八木と電車(新幹線と近鉄電車)でアプローチ、
大和八木はかなり都会でまったく駅寝ができそうになかったのでこの日はネットカフェで仮眠、翌日はここから十津川へバスで向かうことにした。
大和八木から十津川への路線バスは1日3本、有名な新宮行の最長バスであった、まさか自分がこのバス乗る機会が訪れるとは。。。
今日は川下り楽しむぞー!と十津川村到着まで意気揚々だったものの、ここで致命的な勘違いミスのしでかしが発覚....!
瀞峡行きのバスがなんと16時まで無いことが判明、昼の12時半過ぎのダイヤの存在は記憶してたけど、
十津川まで路線バスでまさか4時間もかかるとは思ってなくて、そこを完全に見落としていた。。。
昼から下りたかったから前日奈良まで移動してたのにアホすぎた。。。
時間をつぶそうにもコロナ渦で温泉も休業、カフェとかも無いし、バス待ちの時間もそっくりドブに捨てるようでマジ凹んだ。。。
そんなこんなで16時前にコミュニティーバスが到着、瀞峡へ向かう。
そこでのバスの運転手さんが本当に気さくでかつ親切な方でずっと談笑、1時間の乗車時間はとても楽しくあっという間だった。
おまけに(本当にありがたすぎるのですが)カップそば、栄養ドリンク、たばこといった嗜好品をわざわざプレゼントしてくれた!
これは感謝しきれないほど嬉く、心も温まった!自分の計画ミスが素敵な出会いに繋がった感じであった!
大人として自分も見習わなきゃって思ったさ!
しかしもう夕方、時間が余りに無さすぎる、急いでテントを張って薪を集める。
しかし今日は異常に蒸し暑い、早く川下りしたい気持ちが強すぎて早々に寝たもののツェルトの中が超絶に暑すぎる。。。
そして深夜、猛烈な蚊の大群が襲来、ツェルトの隙間という隙間から容赦なく侵入しては全身を刺しまくりやがって、この夜は本当にしんどかった。。。
翌日、やっと川下りスタート!しかしいかんせん時間が押している!
思いっきり遊ぶぞー!と、調子に乗ってたら何でもないところで沈。。。
(この時尻にクッションを敷いていて舟がアンバランスになっていた。)
そしてシュノーケルセットが瀞峡の奥底に静かに消えた、、、、マジかよー!!!!
これじゃあ川で遊べない、おまけに携帯も水が侵入してて異常動作を始める始末、ここ3年運という運が本当に無い自分であったりする、、、。
気持ちはどん底に落ち込んでいるが、それに反して瀞峡は美しい。
今シーズンはジェット船もいないので静かで気持ちが良い。
シュノーケルが無いので遊ぶこともできず瀞大橋到着、ちなみに当初ここで一泊予定であった。
水中めがねを探しに紀和町に向かうも当然のごとく売ってはいない。
(市役所や商店を訪ねて相談するも皆さんとても親切に応対してくれた。)
バスの時刻表を見たら昼に1本熊野市内に向かうバスがあり、そこにコメリがあることを知っていたので、事前に水中眼鏡が売っていることを確認したうえで、
わざわざバスで10km以上離れたコメリに買い出しに行くことにした。
おかげで4時間近い時間を失った、が、シュノーケルセットはゲット、やっと川遊びできるようになった!
さっそく支流でシュノーケル遊び開始!魚は少ないけど水はきれい、体もや~っとクールダウンできたさ。
それから1時間ほど漕いで適当な河原で今日の活動を終了することとした。
今日のビバークは前日と180度打って変わって快適空間そのものであった。
夜は満点の星を眺めつつお茶割でほろ酔いの気分、これぞ川旅といった最高の一夜であった。
なぜ自分は東京なんかに住んでいるのだろう、時間の流れは明らかにこっちのほうが健全だ。
東京はとにかく時間にうるさすぎて、そこにいる自分は生産性と成果を上げるために動く歯車同然、
人生半ば、東京というか関東圏というか都市圏から脱出したい気持ちになってきた。
翌朝も清々しい晴れ、ゆっくり準備してマイペースで活動を開始する。
やっと時間に余裕がでてきたさ。
途中良さげなシュノーケルスポットがあったので、30分のシュノーケリングタイム。
色々な魚やエビがいて楽しい!ハゼがビッグサイズでさすが熊野川だ!
それからしばらく進んで支流と合流、水がすこし濁ってきたし携帯が故障しているのでその先の三和大橋で終了とした。
昼過ぎに活動終了して新宮に到着するも夕方5時半まで名古屋行きの電車はないとのことで
3時間近くダラダラ過ごす。
久しぶりに新宮の街を歩きつつ、昔TKBメンバーで訪れた飲み屋さんやどこかのバーでの一夜(記憶が曖昧で思い出せず)を思い起こしつつ
アーケード商店街を懐かしく散歩した後17時半の電車で帰京した。
今回の公共交通移動は学生時代を回想するきっかけになった。
お金がないけどゆっくりとした時間を生きていたし、時間に対して全然イライラしてなかった。
ところが今は何かと時間優先で金で時間を買ってるも同然の生活をしている、なんだか寂しいぜ。。。。
時代が変わり、インターネットとグローバル化で生産競争が激化の昨今、今の学生さんはそういった時間の余裕が持てているのだろうか、
もし持てていないようなら何とか持たせてあげたいなって気持ちになった。