天気 :31日 晴、1日 晴
メンバー:ひとり
行程 :12月31日:戸台(第二P)9:30→長衛小屋テン場16:00
:1月1日:長衛小屋テン場4:40→駒津峰7:20→甲斐駒ヶ岳9:00→長衛小屋テン場12:10→(テント撤収)→戸台(第二P)18:00
2019年は久しぶりに山で年を越したいと思い南ア 甲斐駒ヶ岳を北沢峠で登ってきました。
最近まったく運動してなかったことが祟り、久々のガチ登山で身体が悲鳴をあげてしまいホント疲れました。
(甲斐駒は今年1月、黒戸尾根から七丈小屋ベースで再び登頂予定だったりします。)
<12/31日>
前日4時東京発、9時に到着、何と駐車場が満車で第二駐車場に回される。
こんなに混んでたっけ、出鼻をくじかれる、気を取り直して9時半出発する。
最初は数時間の河原歩き、いきなり堪える。。。
久々の本格山行で体が早速悲鳴をあげる、寂しいけど歳とともに衰えを感じるぜ。
旧丹渓荘からは急な登り、ザックが重すぎるのか思った以上疲労してしまい、手前の河原で大休止する。
それにしても昨今雪が少なすぎる、ちょっと寂しい。
カメさん歩きで、15時40分北沢峠、長衛小屋までもう少しだ。
最後のほうは足が攣りだしてきてマジかよって感じだった。
(ちなみに、最近、長衛荘→こもれび山荘、駒仙小屋→長衛小屋に改名、ややこしい)
久々テントを立てて中で横になろうとしたら、全身硬直状態.........、足を変に伸ばすとめっちゃ痛い....!
こんな状態で明日登れるのだろうか。。。。。
夕ご飯はキムチ鍋、うどんも投入、生肉生野菜を担ぎ上げたので美味しい。
世間は暖かい部屋でまったり紅白歌合戦だろうが、こちらは夜7時にはシュラフに潜って就寝。
防寒対策万全の筈が足先がやたら冷たく温まらない、シュラフの中でテントシューズを履いて寝ることにする。
翌日は3時起床4時半出発、身体の疲労は多少マシになるも、結構残ってる。
暗い中出発、仙水峠から一気に急登、今日はペース上がらずで後続にガンガン抜かれる。
尾根の途中で日が少しずつでてくる。
6時過ぎに尾根の途中でご来光を拝むっ!
新年あけましておめでとうございます!
結構疲れて駒津峰に到着、風も強く寒い、そして目の前に甲斐駒ヶ岳!!
ラストアタック、今日はトレース有だから問題なさそうですが、ルーファイは難しそうだ。
大分時間かかって山頂到着!!!夏に登った時も晴れてたけど今日も晴れ!!
山頂にいた黒戸尾根日帰り(超健脚)の地元の方とすこし談笑、写真も撮ってもらう。
下山はあっとゆうま、振り返ると甲斐駒にガスがかかり始めてきた、ギリセーフだったぜ。
テンバに戻って身体を休めるために長めの休憩をとる。
昼ごはん食べたり、まったり片付けをしたりする。
少し遅めの13時半出発、やはり途中暗くなってしまいヘッデン下山、18時駐車場着。
いや~疲れたぜ!日々の体力づくりをつくづく実感した山行でもありました!