天気 :23日 高曇り、24日 晴後高曇り
メンバー:ひとり
行程 :23日 岩菅山登山口12:00→(MTB)→切明温泉13:40→広場BP16:20
24日 広場BP5:50→烏帽子岳8:10→岩菅山11:10→岩菅山登山口13:10
初めて志賀高原を訪れ、前から温めていた岩菅山を縦走してきました。
休み2~3日目、当初千曲川川下りの予定、が出艇直前にカヌーに故障(空気漏れ)が見つかり中止。。。
正直カヌーをちゃんとメンテナンスしていなかったので仕方がない。。。
今日のカヌーは中止せざるを得ない、カヌーはしっかり修理しよう。。。
代わりに代替プランで志賀高原に行ってみよう。幸い縦走装備は準備済みであった。
登山口に到着したのは12時前、今日はここから登山、ではなくて自転車で27km離れた
秋山郷最奥の切明温泉に移動し、そこから登山となる。
自転車は8割が下りで2割が登り、重さ15kg強のザックを背負ってのMTBはしんどい。
切明温泉に13時40分到着、時間が押しているので休む間もなくスタートする。。。
頑張って急登を登り上げ、16時20分、BPの広場に到着!
日没も近いので急いで往復40分の水補給とツェルトを設営する。
夕ご飯はレトルトご飯にレトルトカレー。
西友の各150円のレトルトカレー(スープカリーとグリーンカレー)、結構美味しい、おすすめです!
周りに誰もいないので好きな音楽をかけながら「純」のお茶割を飲みまくって、寝床に着く。
翌日は5時50分スタート。
最初の難関は烏帽子岳の急登、これを乗り越えればあとは楽しい稜線歩きがまっている!
周りに人はおらず静かな山歩きができた、空気も気持ち良い!
烏帽子岳を超えたらいよいよプロムナード、岩菅山まで素敵な稜線歩きである。
途中、景色を見ながらチキンラーメン、美味しい!
アップダウンもキツくない稜線は快適、まったり歩く。
11時過ぎ、岩菅山山頂に到着!多くの方がランチを楽しんでると思いきや誰もおらず。
セルフで写真撮影したりのんびり休憩する。
あとは下山、登山口から岩菅山間は多くの登山者とすれ違った。
13時過ぎ、登山口着!
自動車を運転し自転車を回収、切明温泉で入浴。
さあ、あとはドライブ、少し予想していたが関越自動車道は吐きそうなくらい大渋滞。。。。
ずっと下道、国道17号~254号と走り続け、7時間かけて帰京、最後の最後が疲れました~。