天気 :晴れ
メンバー:ひとり
行程 :睡蓮沼7:00→駒ヶ峯8:50→櫛ヶ峰10:30→駒ヶ峯12:10→ニセ駒13:00→睡蓮沼13:50
1日目 鳥海山山ボード(鉾立~新山)、2日目 岩木山山ボード(弥生コース、今年は春スキーやってなかった...寂)、で今日3日目 が南八甲田、今回の遠征のメイン山行でした。
天気は下り坂予報、スタート時は強風が吹き荒れるも、そのあとピタリと風がやんで天気は終日晴れ、思い出に残る山行となりました。
ヤマレコにも記録アップしたので、詳細はこちらをご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1450976.html
<山行レポ>
夜明け前、弘前のネットカフェを出発、天気予報は曇り時々晴れでこの後下り坂、朝方街が霧がかってて、もしかすると晴れるかと期待しつつ6時半、睡蓮沼P到着。
路駐で多少後ろめたいけど何とか止められそうだ、よかった。
山はすっきり見えるも風が強い、今日は山頂に立てるのか、ガスが出始めたら引き返す予定で朝7時、出発。
初めてのルートなので取り付きが不安ながらもシールで登れそうなルートを進む。
15分くらいで後続パーティに抜かれるも、まったり行こう。
やや急な斜面からの大緩斜面、地形が一面似ているので注意しながらピークを目指す。
少し歩くと駒ヶ峯が見えてきた、稜線にでたら乗鞍岳がドーン、櫛ヶ峰も少し見えました。
ここから櫛ヶ峰のコルまでは当初滑走予定でしたが、来てみると木々の密集した急な細尾根の為シートラを選択。
30分強歩いたところで櫛ヶ峰の大斜面がクッキリと、そして先行パーティの皆様が斜面をシールで直登してた。
自分はシールで行けるのだろうか、少し心配しながら取付きポイントまで来ると意外に行けそうでほっとする。
ここでクトーを装備、山頂までもうひと頑張りだ。
斜面は意外と登りやすくあっとゆうまに稜線へ、少し休んで頑張ったところで山頂手前に到着!!
ちょうど先行パーティの方が出発されるところで少し談笑、駒ヶ峯は巻くのが正解なようで、遠回りおつかれさまでした!、と労いの言葉をいただく。
ともあれ山頂に立てて良かった!記念撮影をすませてまったり休憩する。
なんせ今日は風がない、天気最高!!天気が崩れる予兆もこの時点では特になしだった。
さあ、大斜面の滑降だ!行きます!定番のストップ雪ですが、この時期のザラメは最高!!ノンストップでコルまで降りてしまった。
手持ちのデジカメでムービー撮影を試みるも、やはり失敗(笑)、撮るならゴープロですね。
さて、あとはまったり緩斜面のシール歩行、少し余裕も出てきて帰りの温泉のことを考えたりしながら進む。
駒ヶ峯でいったんシールを剥いで5分滑降、再びシール装着でラストのピークまで登る。ここからはやーっと下りです!
緩斜面のまったりライディング、北八甲田を正面にGO!ゆっくり滑って14時前にゴール!
お疲れさまでした!
天気が少し心配でしたが、終わってみれば気持ちの良いツアーとなり、思い出がまた1つ増えました!!
<今回のルート>