天気 :曇り時々雨
メンバー:ひとり
行程 :広河原6:30→シレイ沢出合7:10→花崗岩スラブ10:10→稜線13:20
→観音岳13:40→地蔵岳14:30→白鳳峠15:30→広河原17:10
→(地獄の20km林道歩き)→奈良田ゲート21:00→奈良田(駐車場)21:30
→観音岳13:40→地蔵岳14:30→白鳳峠15:30→広河原17:10
→(地獄の20km林道歩き)→奈良田ゲート21:00→奈良田(駐車場)21:30
南アルプスのシレイ沢に単独で沢登りに行ってきました。
天気は晴れと思いこんでた矢先、見事なまでの曇り時々雨、最悪だ。。。
広河原でお腹の調子を崩してトイレに駆け込んだり、林道を誤って
奈良田方面に進んでしまったり、沢床に降りる際の久しぶりすぎる
懸垂下降で手間取ったり、沢床が倒木で埋め尽くされて突破に苦労したり、
ツメをミスってハイマツとの格闘に20分を要したり.......、と色々時間が押してしまった。
その結果、まさか広河原〜奈良田地獄の20Km林道歩行に行き着くことに。。。。。。
今回は完全に計画ミス!欲張らず時間に余裕をもった計画にすべきであった!
ヘッデン忘れてたら完全にビバークでしたね。
(基本ですが日帰り山行でもヘッデン+バッテリは必須!)
さて、シレイ沢、異常豪雪の影響で倒木が酷く壊滅的でした。。。。。
さて、シレイ沢、異常豪雪の影響で倒木が酷く壊滅的でした。。。。。
現時点で遡行価値を評価すれば結構厳しいレベルかも。。。
美渓復活は早くて5年~10年後くらいでしょうか、そのとき再訪したいと思います...!

















落石の影響で芦安から広河原に入れない為、マイカーで奈良田からのアプローチ。
東京から奈良田は芦安より大分遠い....。
なので広河原まではジャンボタクシーで、そこからシレイ沢出合いまで3km弱の
林道歩きが必要です。
沢床へのアプローチはかなりの急斜面、高さもあってトラロープ、工事用歩道も無し。
クライムダウンはケガのリスク有と判断して、懸垂下降で沢にアプローチしました。
































次から次に滝が続く!
しかし登れない滝が多く、結構巻きまくりました(巻き道は要ルートファイティング)。
しかし倒木が半端ない。終始こんな状態、突破に苦労しました。


階段状の滝で忘れずにセルフで記念撮影!





























午後1時半、やっと稜線到着!
だいぶ時間が押してしまった、急がないと。
なんせ今年は夜叉神でなく広河原に降りければならない...。
ちなみにツメは最後まで忠実に沢を登った方が良かったかも。
(自分は早めに森に逃げてしまい薮漕ぎにえらい時間を食ってしまった。)


















さあ急ごう!
予定ではオベリスクを登攀し記念撮影予定でしたが時間がない。。。
高嶺から白鳳峠はホシガラスの天国!






ついたら最終バスに30分間に合わず。。。
出費がかさむけどタクシー呼びますかっ、登山無事終了ー!
と思ってビジターセンターの電話を借りようと掃除してたおっさんに聞いたら、
「林道6時に完全クローズするからタクシーは呼べない。」とのこと。
どうすれば。。。。歩けます?
「ここから20kmだよ。」
林道通過ルールがより厳守化されたようで、タクシー配車の余地とか一切無し。
昔だったら呼べたはずだぜー、といっても甘かった。。。。。
これから20kmの林道歩きが始まった。。。。










21時30分、やっと駐車場に到着!
もう完全に精魂尽きましたよ。
帰りは30分運転して1時間の仮眠の繰り返し
大田区の自宅に着いたのは朝の6時45分。。。
勿論そこから仕事。。。
こんな山行これが最初で最後です!!!!!