山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録

2023/07/10

山遊び 白山縦走 2023.07.15〜17

日時  :2023.07.15〜17
天気  :15日:曇り、16日:曇り(ガス)、17日:晴れ
メンバー:ボイジャー
行程  :15日:白山中居神社13:00→石徹白登山口14:40→神鳩ノ宮避難小屋16:30
    :16日:神鳩ノ宮避難小屋4:40→三ノ峰避難小屋8:00→別山10:00→南竜ヶ馬場野営場12:30
    :17日:南竜ヶ馬場野営場3:20→室堂4:30→御前峰5:30→大汝峰6:50→七倉ノ辻7:40→市ノ瀬12:40

2023年7月の3連休は友人と白山を縦走してきました。
天気は3日間のうち1,2日はガスでイマイチでしたが、最後の3日目は晴れて山頂から景色を拝むことができました。

<7月15日>
今年の7月の3連休は友人と白山の縦走に充てることにした。
どうせ行くのなら今まで歩いたことのない南縦走路~北縦走路を一気に駆け抜けてみたかったが、その場合はどうしても4日間の工程が必要となってしまう。
なので今回は美濃禅定道~御前峰~釈迦新道という(中々長い山旅にはなるが)極端に無理のない計画を遂行することとした。
初日は登山口となる奥美濃の秘境‘‘石徹白‘へのアプローチに丸半日以上を費やさねばならない。
石徹白は相当奥深い僻地にもかかわらず白山信仰の地として1000年以上の歴史を持つ地域である。
公共交通で東京から石徹白へのアプローチは、東京~名古屋~美濃太田~美濃白鳥(or北濃)~石徹白(上在所)、距離約400kmの大移動である。
友人は東京駅、私は新横浜から新幹線に乗って名古屋へ、名古屋からは在来線で美濃太田駅(美濃加茂市)に向かい、
そこから長良川電車で郡上八幡を経由して美濃白鳥で下車、最後はオンデマンドバスに乗車、1時間のバス旅を経てようやくスタート地点である。
ちなみに白山中居神社に来るのは実は2回目である(過去に野伏ヶ岳山ボードのタイミングで訪問)。
実際の石徹白登山口は上在所から8km程離れた奥まった場所にあり、そこまで舗装林道が通っているものの、利用したオンデマンドタクシーは上在所止めである。
その為、最初は1時間以上の車道歩きから始まる。
この区間、幕営道具、大量の食材・酒等が入った重いザックを背負いながらも日常生活で歩くスピードより相当早歩きで歩き進み、コースタイムを前倒すことができた。
石徹白登山口からは本格的な登りとなる。ザックが無駄に重いこともあって、小屋迄僅か2時間ながら息が切れるの登りとなった。
さて、この日の小屋の利用者は我々以外、単独の中年男性お二方といった感じであった。
幸いお二方とも感じの良い方で食事の時間はお酒を嗜みつつ定番の山談議で盛り上がった。

<7月16日>
この日は早起きに成功し、朝4時半過ぎにお世話になった避難小屋を出発しようとドアを開けたところ、絶望的にガスガスであった。先が思いやられる。。。
最初の山は奥美濃の代表的なピークの1つ、銚子ヶ峰、いつかスノボ登山でも訪れてみたいピークである。
銚子ヶ峰は別山の抜群の展望スポットのはずだが、この日は天気予報が豪快に外れてしまい密度の濃い低気圧が稜線に停滞、山頂からは何も見えなかった。
石徹白のずんぐりした山々の稜線歩きは本山行の楽しみの1つであったが、残念ながら今回は不完全燃焼と言わざるをえないものとなった。
銚子ヶ峰から先は一ノ峰、二ノ峰とピークが続く。この区間、急登や登り返しが多く、結構体力を絞られた。
特に二ノ峰への登りが中々の急登で、おまけにアブとハチにひたすらたかられ、さらにはガスで景色は死んでいる...。
二ノ峰に到着したときにはだいぶヘロヘロにされ、もはや単なる修行以外の何物でもなかった。
一ノ峰を過ぎたあたりからニッコウキスゲ、コオニユリ、ハクサンフウロ、シナノキンバイといった高山植物がすこしずつ目に入ってくるようになった。
高山植物は景色なくすっかり落ち込んだ気持ちを明るくしてくれるありがたい存在である。
そして三ノ峰避難小屋に到着、ここから別山までの稜線が今回の山行の目玉になるはずだったが...、(何度もボヤくが)正直残念すぎる天気である。
(いつか何としても鳩ヶ湯、経ヶ岳を経由しての縦走でリベンジを果たしたい次第である!)
(雨の中の写真なのであまり伝わらないかもしれないが)三ノ峰から別山の間は予想通り一面すばらしいお花畑であった。
一般に白山(御前峰)のみを目的とするなら多くは砂防新道か平瀬道をチョイスするであろう。
しかし自分は、白山ついては加賀禅定道、中宮道、美濃禅定道等の奥深いルートに強いこだわりを持っており、
今回は美濃禅定道を計画、行程中もっとも記憶に残ると思っていたエリアがこの区間で、友人には三ノ峰~別山の絶景を堪能してもらいたかった。
今回その感動を伝えることがきなかったことが何とも無念であった。
(今回の無念を返上すべく白山以外のどこかの山でこの日のリベンジを果たしたい...!)
三ノ峰からガスの中を黙々と歩き続けていたら、いつの間にか何の感動もなく別山に到着した。
(写真:景色のない別山で一応記念撮影、本来なら両白山地の一大展望台のはずなのだが。。。)
この日はまさに正直”別山”という女にフラれた気持ちで、別山に対して「ホンマ今日で最後やで!」って気持ちであった。
あいにくの天気だが別山には登山者が複数人おり、今までとは打って変わってここから先南竜までの区間でも想像以上に多くの登山者とすれ違った。
お花の種類も別山を境に変化するようで、チングルマやハクサンイチゲといった定番の花々はこの区間で初めてお目見えする形となった。
別山から南竜山荘まではかなり標高を落とす。概ね下りなので体力的には比較的楽ではあるものの、最後の最後で100m近い急登を登り返さなければならない。
この急登が中々堪えて山荘に到着したときはかなりヘトヘトになってしまった。
小屋では生ビール休憩とした。その後野営場に移動しテントを張ろうとしたところ、昼の12時過ぎにしてはキャパオーバーな混雑具合で場所確保に一苦労する羽目となった。
天気予報(SCW)通り夕方なって雲が抜けだしようやく主峰の稜線の存在を視認することができるようになった。
それにしても今日の天気は散々であったが、明日はようやく終日晴れの予報である。
明日はきっと大丈夫だろう。天気に気をもむことなくテントでダラダラ時間+昼寝を堪能しつつ、明日に向けての鋭気を養った。

<7月17日>
最終日、今回の山行で唯一山の景色が拝める1日となった。
この日は釈迦新道での下山を予定している為、少し早すぎるかもしれないがまだ真夜中の午前3時20分の暗闇スタートとした。
この時期日の出は午前4時位、室堂に到着する途中で日が昇ってしまうのだが、太陽は方位的に御前峰の陰にすっかり隠れてしまうので諦めもつく。
御来光は見れないが、太陽を拝むのは後のお楽しみといったところである。
朝4時半に白山の象徴的中継ポイントともいえる室堂に到着した。
売店で白山のロングスリーブTシャツを手に入れたかったが、残念ながら売店は営業おらず購入は諦めることにした。
御前峰はもう目と鼻の先、山頂まであとちょっとである。
ザック初日に比べて大分軽くなってはいたものの、これまでの疲労が体にかなり蓄積されており、
室堂から御前峰への登高はかなりのカメさんペースになってしまった。
そして朝5時半、ついに山頂に到着である!
雲1つない180度の景色、最終日の〆にふさわしい景色が広がった。
撮影してもらった記念写真の出来具合も個人的に最高であった!
(すばらしい山頂の開放感や笑顔は勿論、自分が何だかシュッとした感じに写っててとても嬉しかったです。)
そして山頂から目に留まる山々をアテにでルービーを嗜む!
何時になっても清々しい青空の下で山座同定を楽しみながら飲むビールは格別である。
山頂でマッタリした後は御池めぐりと大汝峰への登頂である。
このコースはガイドブックに必ずといっていい程写真付きで紹介されている定番中の定番だが、この日目で見た景色はガイドブックに掲載されている写真の景色そのものであった。
(写真:大汝山頂からの御前峰と剣が峰、左端の背景奥に霞んで見える山は御嶽山である。)
七倉ノ辻までのハイクも最高といきたいところであった。が、なんと途中のハイマツ帯の石に躓いておもいっきし右足首をひねってしまった。。。
幸い歩けないケガでは無かったが、足首を前に倒すと痛みだすようなケガで、このダメージを下山迄引きづる形となってしまった。
一般縦走でもちょっとした事故が命取りになりかねない。残念ながら身をもってそれを学ぶ形になってしまった。(今後気をつけねば。。。)
(写真:釈迦新道途中から望むな七倉山、釈迦新道は急登が連続しそこそも距離もあるので、健脚向けのルートの印象を受けた。)
釈迦新道に入るとすこしづつ定番の主峰が俯瞰できなくなってくる。
名残惜しいが白山の山旅もいよいよフィナーレである。
下山は自分の不注意のせいで足首に痛みとの戦いになり、足首に負担をかけないよう慎重に歩き進めていく中、
道自体はかなり歩きやすく、幸い概ね計画時間通りのペースで下山することができた。
下山日のこの日、下界は完全に夏到来といった猛烈な暑さであった。
市ノかららバスで金沢に向かい、そこから新幹線で東京行の切符を購入しようとした矢先、なんと終電となる夜9時金沢出発の便を除きすべての座席が売り切れとなっていた。。。
「新幹線」という名前からすっかり東海道新幹線のそれとほぼ類似のサービスだと完全に思い違えていた。
(優等電車が止まる金沢でさえも便数は1日10本程度しかない。金と時間はかかるが最悪サンダーバードで米原経由の帰宅も可能。)
折角なので一度訪れてみたかった金沢21世紀美術館を訪問(かなり良かったです)、そして自宅への到着は日付変わった深夜12時過ぎとなった。
振り返れば、初日早朝から最後夜更けまでどっぷり活動な大変中身の濃い3日間の山旅であった!

Yama Splitboarding Index

Yama Splitboarding Index
山スプリットボードアーカイブス(写真クリック) - 十石山、平標山、栗駒山、上州武尊山 etc...

Yama Snowboarding Index

Yama Snowboarding Index
山ボードアーカイブス(写真クリック) - 白馬岳、栂池、金山沢、立山、乗鞍、乙妻山、谷川岳、巻機山、越後駒ヶ岳、草津、かぐら、四阿山、月山、鳥海山、岩木山 etc...

Tramping, Climbing and Camping(2023~) Index

Tramping, Climbing and Camping(2023~) Index
山遊び(2023~)アーカイブス(写真クリック) - 丹沢、奥秩父、奥多摩、富士山、北ア、南ア、東北 etc...

Tramping, Climbing and Camping(2018~2022) Index

Tramping, Climbing and Camping(2018~2022) Index
山遊び(2018~2022)アーカイブス(写真クリック) - 丹沢、奥秩父、奥多摩、富士山、北ア、南ア、東北 etc...

Tramping, Climbing and Camping(~2017) Index

Tramping, Climbing and Camping(~2017) Index
山遊びアーカイブス(写真クリック) - 薬師岳、黒部五郎岳、雲ノ平、黒部下ノ廊下、空木岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、丹沢、飯豊山、白山、NZ etc...

Mountain Stream Climbing Index

Mountain Stream Climbing Index
沢登りアーカイブス(写真クリック) - 赤木沢、湯檜曽川、東沢釜ノ沢、丹沢水無川、滝川、一ノ瀬川、丹波川 etc...

Packrafting Index

Packrafting Index
パックラフトアーカイブス(写真クリック) - 久慈川、宮川、多摩川 etc...

Kayaking, Rafting and Fishing Index

Kayaking, Rafting and Fishing Index
カヤックアーカイブス(写真クリック) - 釧路川、魚野川、信濃川、大井川、多摩川、中禅寺湖 etc...

MTB Index

MTB Index
MTBアーカイブス(写真クリック) - 石鎚山、富士山、大弛峠〜国師ヶ岳、塩那スカイライン etc...

Blog Archives

My Funny Plans

●今後の活動予定 (2023/09/24)

◎山ボード
もう少しで2023/24シーズンが始まりますが深刻な温暖化で厳しいシーズンになりそうです。
厳冬期は遠いけど平湯や十石山に行きたいなと思ってます。
(GWは今年も北海道に遠征したいっすね。)

◎沢登り
冬にザイルトレを重ねて来年or再来年に利根川本谷を狙ってます。

◎アルパインクライミング、縦走等
アルパインはパートナーの都合もあったりで未定。
(命は大切に。。。)
テント縦走は積極的にやっていこうと思ってます。

◎パックラフト
山優先で活動予定でちょっと未定。
遠方に下りたい川が山ほどありますよ!!

100 Japanese Mountains

深田久弥の百名山滑走(遊び)記録をまとめてみました。
(踏破はまったく目指してないので制覇はいつになることやらです........。)
山域 山名 コメント 山遊び 山ボード
北海道 利尻山 鴛泊コース往復、長官山から山ボード --- 16.05.02
羅臼岳 岩尾別温泉、カムイワッカ、知床岳 17.09.16 ---
斜里岳 清里ルート、根北峠ルート 17.09.17 ---
雌阿寒岳 オンネトー、阿寒富士、野中温泉 17.09.14 ---
旭岳 大雪山最高峰、黒岳、白雲岳、愛別岳 17.07.14 ---
トムラウシ山 クワウンナイ川、ヒサゴ沼、忠別岳 17.07.15 ---
十勝岳 三段山、吹上温泉、望岳台、白金温泉 17.07.17 ---
幌尻岳 チロロ林道、戸鳶別岳、七ツ沼カール 16.08.17 ---
後方羊蹄山 比羅夫ルート、真狩ルート、ニセコ 16.08.16 23.05.03
東北 岩木山 長平コース、嶽コース、嶽温泉 18.04.30 10.05.02
八甲田山 箒場岱ルート、銅像ルート、酸ヶ湯 --- 14.05.04
八幡平 藤七温泉、蒸ノ湯、松尾鉱山 14.05.02 ---
岩手山 上坊ルート、松川温泉 --- 14.05.03
早池峰山 小田越ルート、平津戸ルート 14.10.19 ---
鳥海山 矢島口、鳥海ブルーライン 10.05.01 18.04.29
月山 月山スキー場、姥ヶ岳、石跳沢 10.04.30 12.05.01
大朝日岳 祝瓶山、以東岳、八久和川 14.09.21 ---
蔵王山 蔵王エコーライン、御釜、熊野岳 18.04.01 12.04.30
飯豊山 石転び沢、梅花皮小屋、胎内川 10.07.16 ---
吾妻山 西吾妻山、中大巓、大沢下り、中津川 --- 15.03.15
安達太良山 安達太良高原スキー場、鉄山、箕輪山 16.02.13 16.02.11
磐梯山 猪苗代湖、東壁中央ルンゼ --- 16.02.12
会津駒ケ岳 駒ノ小屋、滝沢登山口、檜枝岐 12.04.29 15.02.21
越後 越後駒ケ岳 銀山平、オツルミズ沢、駒の小屋 10.04.18 15.04.26
平ヶ岳 恋ノ岐沢、水長沢、タマゴ岩 13.09.30 ---
巻機山 慰霊登山、米子沢、いいちこイッキ飲み 14.08.31 12.04.08
苗場山 フジロック、秋山郷、小赤沢ルート 21.04.03 13.04.14
尾瀬・関越 燧ヶ岳 御池、爼嵓、柴安嵓、尾瀬沼 19.10.20 12.04.28
至仏山 鳩待峠、悪沢、小至仏山 13.04.18 14.04.19
谷川岳 熊穴沢、芝倉沢、湯檜曽川、滝滑り 10.03.27 10.04.04
頚城・上信越 雨飾山 大渚山、荒菅沢、小谷温泉 16.07.02 ---
妙高山 笹ヶ峰、黒沢池、三田原山 18.09.22 ---
火打山 笹ヶ峰、高谷池、天狗ノ庭 18.05.26 13.04.28
高妻山 戸隠山、乙妻山、佐渡山 16.06.19 11.02.12
四阿山 あずまや高原ホテル、牧場 10.01.10 11.03.06
浅間山 峠の茶屋ルート、前掛山、天狗温泉 17.12.16 13.03.04
北関東 那須岳 三本槍岳、茶臼岳、那須湯元温泉 13.06.09 15.02.20
男体山 中禅寺湖、女峰山、戦場ヶ原 15.03.14 ---
日光白根山 湯元温泉、五色沼、東面ルンゼ 20.01.02 ---
皇海山 栗原川林道、庚申山、松木沢 12.10.21 ---
武尊山 前武尊、荒砥沢、川場谷 14.02.23 12.02.12
赤城山 黒檜山、花見ヶ原 12.10.21 12.02.11
草津白根山 湯釜、芳が平、渋峠、草津温泉 15.02.07 10.02.13
筑波山 ホテル住まい出向 --- ---
雲取山 クロカン、小雲取谷、小川谷 12.02.19 ---
両神山 金山沢、狩倉岳、横八丁 12.06.17 ---
南関東・伊豆 丹沢山 水無川、エビラ沢、伊勢沢 10.01.01 14.02.12
富士山 須走口、富士宮口、3776mから滑降 11.11.02 12.05.19
天城山 天城越え、天城高原からピストン 14.11.24 ---
甲信 美ヶ原 王ヶ頭ホテル、山本小屋、美しの塔 14.06.08 12.01.29
霧が峰 車山肩から往復、山頂に気象レーダー 15.11.22 ---
蓼科山 女神茶屋、大河原峠、北横岳 13.03.10 ---
八ヶ岳 赤岳、渋温泉、黒百合山荘、野麦峠 14.01.03
---
甲武信ヶ岳 東沢釜ノ沢、ヌク沢、鶏冠尾根 10.10.02 ---
金峰山 表参道、金桜神社、五丈岩 18.06.24 ---
瑞牆山 瑞牆山荘、富士見平小屋、桃太郎岩 10.06.13 ---
大菩薩嶺 小室川谷、大黒茂沢、笹子から縦走 12.05.06 ---
御嶽山 田の原ルート、鈴ヶ沢、兵衛谷 --- 13.03.17
北アルプス 白馬岳 白馬大雪渓、鑓温泉、金山沢 10.11.06 11.05.15
五竜岳 八峰キレット、一ノ背髪村尾根 18.07.15 ---
鹿島槍が岳 赤岩尾根、東尾根、冷池山荘 18.07.15 ---
劔岳 八ッ峰、北方稜線、源次郎尾根 21.09.12 ---
立山 雄山、室堂山、浄土山、雷鳥沢 10.11.20 11.11.26
薬師岳 太郎平小屋、薬師カール、薬師沢 11.08.09 ---
黒部五郎岳 赤木沢、五郎カール、母とハイキング 11.08.10 ---
水晶岳 高天原山荘、温泉沢、読売新道 22.10.08 ---
鷲羽岳 黒部源流、三俣蓮華岳 11.08.11 ---
槍ヶ岳 飛騨沢、表銀座、北鎌尾根 --- 13.05.05
奥穂高岳 ジャンダルム、明神岳主稜、奥穂南稜 13.09.06 ---
常念岳 一の沢、、一の俣沢、蝶ヶ岳 --- 14.04.26
笠ヶ岳 両親と登頂、打込谷、穴毛谷 14.08.23 ---
焼岳 焼岳北峰、下堀沢、中尾温泉 13.09.05 12.03.11
乗鞍岳 剣が峰、位ヶ原、乗鞍高原 11.03.27 14.04.12
中央アルプス 木曽駒ケ岳 西横川、中御所谷、細尾沢 14.09.28 ---
空木岳 南駒ヶ岳、摺鉢窪避難小屋 11.09.25 ---
恵那山 広河原ルート、前宮ルート、恵那神社 15.12.27 ---
南アルプス 甲斐駒ケ岳 竹宇駒ヶ岳神社、鋸岳、黄蓮谷右俣 13.08.18 ---
仙丈ケ岳 仙丈カール、戸台口、駒仙小屋 13.12.30 ---
鳳凰山 シレイ沢、地獄の林道20km歩き 14.08.03 ---
北岳 広河原、バットレス、池山吊尾根 12.09.01 ---
間ノ岳 農鳥岳、白根三山 12.09.02 ---
塩見岳 鳥倉登山口ルート、塩見新道、鹿塩温泉 15.07.26 ---
悪沢岳 荒川三山、二軒小屋、MTBでワンディ 15.10.12 ---
赤石岳 赤石沢、百聞洞山の家、椹島 15.08.15 ---
聖岳 便ヶ島から登頂 21.07.17 ---
光岳 易老渡、イザルヶ岳、池口岳 17.06.04 ---
北陸 白山 加賀禅定道、砂防新道、白山東面台地 11.10.08 16.03.22
荒島岳 勝原コース、シャクナゲ平 16.03.21 ---
近畿 伊吹山 上野登山口、ハチに刺された 17.08.17 ---
大台ケ原山 尾鷲~高見峠、靴擦れに注意。。。 18.04.27 ---
大峰山 八経ヶ岳、双門ルート、白川又川、池郷川 15.09.19 ---
中国 大山 三ノ沢ルートから山頂、振子沢 17.08.12 ---
四国 剣山 祖谷渓谷、三嶺、次郎笈 12.08.10 ---
石槌山 面河渓谷、成就、石鎚スカイライン 12.08.08 ---
九州 九重山 久住山、中岳、大船山、法華院温泉 20.09.21 ---
祖母山 神原登山口、次回傾山から縦走予定 20.09.23 ---
阿蘇山 仙酔峡から登頂、高岳、中岳、根子岳 20.09.20 ---
韓国岳 高千穂峰、新燃岳、霧島温泉 14.03.22 ---
開聞岳 枕崎線〜開聞駅〜ビバーク〜山頂 14.03.22 ---
宮之浦岳 縄文杉、永田岳、白谷雲水峡 14.03.17 ---

(参考 西ヤンの山ボード)

Yama Snowboarding Field Memories

◎北海道(利尻岳、大雪山、ニセコ、羊蹄山 etc...)
4月:ニセコアンヌプリ
5月:利尻岳暑寒別岳羊蹄山(京極ルート)

◎東北(鳥海山、月山、八幡平、蔵王、飯豊 etc...)
1月:会津駒ヶ岳
2月:会津駒ヶ岳1安達太良山磐梯山箕輪山会津駒ヶ岳2栗駒山会津駒ヶ岳3会津駒ヶ岳4会津駒ヶ岳5
3月:西吾妻山〜大沢下り船形山会津駒ヶ岳
4月:月山1燧ヶ岳会津駒ヶ岳蔵王山1蔵王山2鳥海山(中島台~千蛇谷~新山)月山2鳥海山(鉾立ルート)岩木山(弥生コース)
5月:鳥海山(矢島口1)鳥海山(矢島口2)月山岩木山(長平コース)岩手山八甲田山(箒場岱コース)秋田駒ヶ岳南八甲田(睡蓮沼~駒ケ峯~櫛ヶ峰)鳥海山3days 高田大岳 岩木山3(弥生コース)

◎越後、谷川、関東周辺(越後三山、谷川岳、尾瀬 etc...)
12月:神楽ヶ峰1神楽ヶ峰2神楽ヶ峰3
1月:神楽ヶ峰平標山平標山(ヤカイ沢)
2月:赤城山前武尊1丹沢(大室山)前武尊2那須三本槍岳前武尊3
3月:巻機山谷川岳熊穴沢平標山〜西ゼン谷川岳芝倉沢至仏山守門岳(大岳+袴岳)上州武尊山巻機山2巻機山3
4月:谷川岳芝倉沢越後駒ヶ岳1巻機山至仏山(小至仏山)苗場山至仏山神楽ヶ峰越後駒ヶ岳2平標山~仙ノ倉山~シッケイ沢至仏山2苗場山2巻機山2浅草岳
5月:富士山(富士宮口)1富士山(富士宮口)2富士山(富士宮口)3富士山(須走口 八合五寸)

◎上信、頸城周辺(妙高、戸隠、菅平 etc...)
12月:放山大毛無山
1月:根子岳四阿山黒姫山東尾根妙高前山鍋倉山三田原山+佐渡山
2月;草津白根山乙妻山美ヶ原ヤマボク表万座〜本白根山三田原山+根子岳四阿山黒姫山
3月:湯ノ丸山四阿山浅間山黒姫山(小黒姫)
4月:火打山焼山

◎北ア北部周辺(劔岳、立山、後立山、白馬 etc...)
11月:立山2010立山2011立山2012-1立山2012-2立山2013立山2021
12月:白馬乗鞍岳栂池
1月:白馬乗鞍岳1白馬乗鞍岳2栂池
2月:栂池1栂池2
4月:金山沢唐松沢Dルンゼ針ノ木雪渓
5月:白馬岳

◎北ア南部、御嶽、奥美濃、北陸周辺(槍穂高、乗鞍、笠ヶ岳 etc...)
1月:乗鞍岳十石山1十石山2
3月:乗鞍岳焼岳御嶽山野伏ヶ岳白山(砂防新道)乗鞍岳2
4月:乗鞍岳常念岳
5月:槍ヶ岳(飛騨沢ルート)新穂高〜双六抜戸岳

フォロワー

My Profile

自分の写真
1977年5月生まれ 東京都大田区在住
学友会探検部出身、現在山岳会には属さず

山スノーボード、登山、沢登り、カヤック、キャンプ等を趣味でやっております。
Yamap、Yamareco、Twitter等もやっております。

Copyright(C) 2009-2024 AT. All rights reserved.
本ウェブサイトの情報を元にアウトドア活動を実施する際、それに伴うリスクに関しては一切責任を負いかねます。
活動は自己責任で宜しくお願いいたします。

ページビューの合計