天気 :曇り時々晴れ
メンバー:しょうたろう
行程 :日向山登山口7:00→尾白川入渓点8:20→(尾白川~鞍掛沢遡行)→乗越沢出合10:20→(乗越沢遡行)→鞍掛山展望台12:10→日向山14:10→日向山登山口15:30
前夜発日帰りで山梨に遠征し、南アの鞍掛沢~乗越沢を遡行してきました。
実はこの沢の存在を最近まで知らず、友人からの評判とウェブの記録を見て興味をもったのですが、とても充実した遡行ができました。
ザイル不要で初心者でも遡行でき、なんせ水が美しく水遊びに最適でした!
沢を詰めてからの鞍掛山展望台、日向山も素晴らしく、わざわざ東京から訪れる価値があると思える沢でした。





朝7時、日向山登山口を出発、黄連谷右俣遡行以来の懐かしの林道を1時間以上歩いて、終点から沢に下降する。

尾白川の美しい緑色に輝く水に心が躍る!
ほぼ曇りながらたまに日が差して気持ち良い!






綺麗な淵を見つけたら飛込みやっちゃいます!






今日は足回りにアクアステルスをチョイスしたのですが、茶色がかった岩でまあ滑る...!
フェルトだったら普通の階段歩きの段差すら超えられず大苦戦!
まあ滑っても水につかるだし大丈夫(笑)





途中見つけたウォータースライドポイント。
ここで休憩して自分は10回以上楽しむ、最高ー!



水もそこまで冷たくはなかったので遊べるところで遊びまくるっ!



途中の小さな支流が乗越沢、見逃し注意!
出合いの階段状の滝がアクアじゃまあ滑って登れない...、悲しくもアザミだらけのトゲトゲエリアから巻きでクリアした。
乗越沢は小さな支流といった感じで特に見どころなし。
ツメは藪漕ぎもなく短めながらバテました...。
コルに詰めたら、締めの標高100m急登登山で鞍掛山展望台へ向かいます!



ここの展望台は絶対訪れる価値あり!この日はガスってたけどあっとうてきな甲斐駒ビュースポット認定!
今度日向山が紅葉シーズンの時に是非再訪したいと思いました!

鞍掛山から日向八丁尾根に登り返して後は下山のみ、途中結構下ります。

日向山山頂は最強絶景スポットで気持ちも明るくなる!
しっかり記念撮影もしますよ!
日向山の登山道はハイキングコースのごとく快適で助かりました。
下山後は玉川温泉~ステーキガストで締めて帰宅。
帰りの運転中のゲリラ豪雨は本当にすごかった。。。
(写真の一部は友人の撮影写真です。自分の写真をたくさんとってもらったので今回は自分の登場多めです。。。)