天気 :15日 晴れ時々曇り、16日 曇り
メンバー:ひとり
行程 :15日 小市橋15:00→千曲川合流地点先BP16:50
:16日 千曲川合流地点先BP7:30→飯山12:40
今年の初秋遠征のメインイベント、千曲川川下りのレポートです!
[1日目]
[2日目]
<活動レポート>
今年の初秋遠征のメインは千曲川川下り!
昨年ダッキーで挑戦しようとするもカヌーのメンテ不足で下れず今年リベンジしてきました。
15日は朝から飯縄山でご来光を拝む予定が、寝坊して30分差でそれを逃すミスをやらかしていたので、
まったりな川下りでそれを帳消しにしたい気持ちでしたが、この後痛恨のミスをやらかす。。。
誠に情けない個人ミスだが「アクシデント」という言葉を使いたい気持ちでいっぱいだ...。
1分タッチ差の電車乗り遅れが4時間の遅れになろうとは。。。
(長野の電車の乗り遅れにはマジで気を付けるべきであることを身をもって学習した。。。)
なので悪夢の15時スタート。川は綺麗くないが、流れがあって意外と快適。
ビールを飲みながらまったり下って、千曲川合流地点で砂地の河原をみつけここまでとする。
薪も豊富で満月な空の下、メインディナーのじゃがバタ(原価100円くらい)をいただく。
ほろ酔いになったところでシュラフに潜りこむ。
2日目は今にも雨が降りそうな曇天。。。
幸い気温/水温ともに高く、水に入るのが苦にならずにスタート。
昨日に引き続き流れがあるのでほとんど漕がずに楽ちんだ!
最初いきなり霧雨が降るもすぐに止んで、そのあと遠くに虹が見えてちょっと嬉しかった。
さて、マッタリ下りたかったが、鳥獣除けなのか至る所で爆発音が鳴り響き、めっちゃうるさい。。。
なのでゆっくり休憩する気にもならず、流れに身をまかせひたすら進む。
水は正直汚くシュノーケリングをする気に全くなれなかった。
上境を過ぎて河原がなくなり瀬が出てくるも、安全なルートを簡単に進めて特に問題なしでした。
この辺りはボートを付けられる川岸も少なく、ひたすら進むだけとなってしまった。
そしてゴールの飯山、到着と同時に雨が降ってきた。
千曲川、鮎釣り師が居ないのは最高ですが、もうちょっと水が綺麗だったら、さらに良しといった感じでしょうか。
何だか下るだけで終了してしまいましたが、昨年のリベンジができて満足です!