天気 :6日 晴れ、7日 曇り
メンバー:ボイジャー、しょうたろう
行程 :6日 湯の里公園11:00→(軍鶏の瀬)→御城橋先河原BP17:00
:7日 御城橋先河原BP9:00→平山橋11:40
昨年、思い切ってパックラフトを購入!!
日本の川を旅しまくりたいと思います!
さて、初パックラフトは茨城県の久慈川という川に行ってきました。
しかし準備不足、花粉症、ドライアイ、早春で寒いといった試練が重なりマッタリとは程遠い活動になってしまいました。。。
初パックラフトは茨城県の久慈川となった。
常磐道経由で一路常陸の国へGO。
東京はちょうど桜が満開!
川下り前に袋田の滝を鑑賞!
スーパーで買い出しを済ませていよいよ川下り。
さすがに4月上旬、ちょっと寒いぜ。
初めてバックで膨らます、なるほどーと感覚をつかむ。
しかしアルパカラフト2018モデルの空気の入れ方が勉強不足で、空気を満たすのに苦戦。。。
クッションの位置もよくわからず。。。まあ出発しよう!
快適?う~んどうだろう。
ダッキーに慣れてることもあって少しづつ慣れていこう、経験積むのみだな。
水はあんまりきれいくないかな。。。でもまったり楽しい!
いや~追い風で予想以上に進みます。
ルービーでほろ酔いです。
沈下橋!雰囲気のどかで良い感じです。
途中河原で休憩!カップラーメンを頂きまったり昼寝する。
しかしこの後。。。
今年から花粉症を発症し目が痒く、目の周りがカサカサ。。。
加えて日差しが水面で反射して目に直射。。。
目にゴミが入ってごろごろな状態を超えて、目を開けてるだけでしんどい状態に。。。
完全なドライアイの症状、ヤバイ、メンバーには申し訳ないながらも30分休憩する。
メンバーからサングラスと目薬を借りて、かろうじて下れるようにはなった。
しかし視力低下気味で試練のよく見えない中でのダウンリバー、軍鶏の瀬は感覚で乗り切る!
そんなアクシデントですっかり時間が押してしまいテン場。
薪は豊富も石が大き目で、寝たのに体がむしろ疲労(苦笑)。
ちなみにダイニングテーブル(板切れ)が落ちてて、これが大活躍でした!
翌日はまったり朝9時出発。
目は少し回復!よかった!
流れがあるところは水がきれいで良い感じ!
途中なぜかミカンが流れてて大量回収!
しかしいくつか落っことしちゃって、2個しか手元に残らなかった。
ゴールは平山橋!
この後、車回収、温泉、納豆屋、飯屋とめぐって帰京。
水戸の隣だし2時間で見積もってたら常磐道渋滞(守谷~流山90分、この道路めちゃくちゃ混む。。。)、
東京まで4時間半!お疲れさまでした!
パックラフト、6月から日本の川は釣り堀になってしまうので、それまでにもっと行きまくろうと思います!