天気 :ガス(山頂一瞬晴れ)
メンバー:ひとり
行程 :霧降高原4:50→女峰山8:10→霧降高原11:40
3連休の最終日は晴れ予報だったのでプチ遠征で日光の女峰山へ。
お手軽に日の出を満喫しようとするも、天気は残念なガス。。。
前夜と午後はそれぞれ用事を抱えてたりでなんだかヘトヘトな1日でした。。。
前日は朝から晩まで雑務でドタバタ、、、前夜久しぶりに最近サボってた英会話を受講するも当然うまくいかず、
先生は「あなたは基礎文法からやり直したらよい。」と提案される。テキストを見たら、
”I study English.”、”These are three apples.”
そんなに酷い英語でしたか?クソッ!!
行きのBGMは3時間強すべて英会話音源を通しで聴いてやった、しかし地頭の悪さに泣きたくなる。。。
気持ちがやや落ち込む中、暗い中4時40分スタート。
まずは1000段以上の階段を上る、すぐにガスの中になる。
階段を登り上げたところに回転扉、タワーマンションを想像してみる。
地震でリフトが止またったらと思うと、六本木ヒルズとかマジで死んでも住みたくないと思った。
赤薙山でご来光行けるかなってちょっと狙ってたけどガスガス。。。
尾根に登り上げたところでちょうど日の出、いい感じに太陽が見えてテンション上がる。
天気は好転の予報だし、この時は最高の一日になるのかな?って期待もあった。
(しかし実際天気は残念なままだったりした。。。)
しかしすぐにガスガスでテンション上がらず。。。
淡々とすすむと山頂が近づき青空が見えてきた!
朝8時ころ山頂着!周りに景色はなくも、青空が見えて気持ち良い!!
さあ、一気に展望が開けるかな??って1時間も山頂で待機するもガスは消えず。。。
先月の妙高山のようには行かなそう、あきらめて下山する。。。
下山途中、多くハイカーとすれ違う、挨拶がてら談笑したり、山頂の状況を伝えたりする。
山で挨拶するも、返事を介さない登山者がまれに見受けられるけど、本当に感じ悪い。
僕は「山ヤ」なので、そういったことはとても大事にしていきたいと思う。
結局下山したときに小雨が降ってきた。。。
今日は天気に恵まれなかった、残念。。。
さて、午後は自分のゴムカヌーを修理しなければならなかったり。
修理のためにカヌーを車に積んできていたりしてるのだった。
(家の駐車場は蚊の巣窟、10月半ばなのに、速攻蚊に襲われるので、今日下山後にカヌー修理を予定したのであった。)
なので、下山後もホームセンターに修理道具を買いに行ったり、修理作業やら温泉やら正嗣の餃子に行ったりと、休む暇なし。。。
前夜の疲れもあって、心身ヘトヘトになって夜に帰宅したのでありました。。。