天気 :晴れ
メンバー:ひとり
行程 :升沢7:20→升沢小屋10:30→船形山11:50→蛇ケ岳13:40→升沢14:50
東京から500km!普通の土日ですが単独遠征してきました!
いや~天気に景色に最高でした!
<山行レポ>
東京から片道500kmの単独ドライブで船形山に登ってきた。
実は今年2月、仕事で仙台に行く機会があってその時登頂を試みるも悪天で敗退してたりした。
今週末を逃すと次の山頂に立つチャンスは1年後になってしまうので思いきってチャレンジした訳であります。
前日仕事が終わって夜8時半自宅発、しかし首都高に乗る直前に携帯を忘れたことに気づいて取りに帰って、1時間のロス、、、、。
東京からだと首都高~東北道だけど、今月はいろいろあっておこずかいが少ない。。。
なので浦和から栃木まで下道で頑張って高い高速代を節約、鹿沼インターまで頑張ったぞ。
途中短い仮眠を入れて登山口についたのは朝7時、すぐ準備してスタートだ。
2月に1度登っているので要所要所は把握していて楽ちんだ。
下部の雪はさすがに少ない。
途中、何かがいると思ったらワンちゃん、かわいい!
飼い主さんとは途中何度か談笑したがらまったり進む。
前回は蛇ヶ岳に登り詰めたが、今回は升沢小屋経由で進んでみる。
途中から微妙な下りトラバース、スプリトボードだとトラバースが本当につらい。
小屋の手前で小休止、ここでやっと山頂がはっきり見えてくる。
夏山登山道だと沢を詰める感じだが横の尾根も地形図的に良さそうだ。
ツボ足のトレースもあったので、冬はこの尾根が主要ルートらしい。
尾根はクトーをつければ十分スキーで登れ一気に山頂手前の台地にこれた。
しかし、前日の運転と睡眠不足の疲れがあって、山頂までの緩い標高差150mが本当にしんどかった。
で、やっと山頂!今日は天気が良い!!
蔵王や栗駒山は勿論、飯豊や朝日連峰、月山、そして鳥海山まではっきり見えた!
下山はスプリットだ!楽しく滑るなら升沢小屋への沢ルートだけど、今日は尾根上を
ゆるーく下って蛇ヶ岳で少し上り返して下るルートを選択。
地元のテレマークのおじさんとずっと談笑しながらまったり滑る。
雪は完ぺきなフィルムクラストで、これぞ春山のザラメ雪だった!
蛇ヶ岳からの下山は多少登り返しがあるので板は外すも、よく滑る雪で快適だった!
そして無事下山!駐車場で地元の登山者と談笑。
何で東京から東北まで来てこの山なんだって会う人会う人に笑われるも、船形山、良い山でした!
<おまけ 今年の2月に登った時の写真>