天気 :晴れ後曇り
メンバー:ひとり
行程 :五日市9:00→(MTB 風張林道経由)→都民の森13:10→三頭山14:40→都民の森16:00→(MTB 蛇の湯温泉経由)→五日市18:20
久々山に行ってきました、2か月ぶりです。
県またぎの移動は止めてほしいとのことで、今回は奥多摩の三頭山を選択しました。
(高尾山、御岳山の次くらいにお手軽な山だったりします)
それにしても自宅待機の間に体力・筋肉がすっかり劣化...、代わりに脂肪が蓄積...!
少しづつ体を慣らしていくのが一般的ですが、自分は一気に体を追い込んで鍛え戻す作戦を選択!
しかし欲張って山行計画に元々慣れていないMTBヒルクライムを盛り込んだことで一段とハードな山行となってしまいました。















朝9時、五日市スタート、檜原村役場までは緩い登りが続く。
わかってたけど車にバイクに交通量が多すぎる...、環八とか目黒通りと変わらない排気ガスと騒音。。。
途中檜原街道を外れてからは、車の数もだいぶ減り走りやすくなった。
中間基点の藤倉集落までにはそれほどきつい登りはなかった。






しかし藤倉集落を過ぎた先のつづら折り道から林道が一気に急坂になった。
久々のMTBなこともあってここまで結構足にきてたけど、この急坂で足が一気に売り切れた...。
少しづつ体を慣らしていくのが一般的ですが、自分は一気に体を追い込んで鍛え戻す作戦を選択!
しかし欲張って山行計画に元々慣れていないMTBヒルクライムを盛り込んだことで一段とハードな山行となってしまいました。
朝9時、五日市スタート、檜原村役場までは緩い登りが続く。
わかってたけど車にバイクに交通量が多すぎる...、環八とか目黒通りと変わらない排気ガスと騒音。。。
途中檜原街道を外れてからは、車の数もだいぶ減り走りやすくなった。
中間基点の藤倉集落までにはそれほどきつい登りはなかった。
しかし藤倉集落を過ぎた先のつづら折り道から林道が一気に急坂になった。
久々のMTBなこともあってここまで結構足にきてたけど、この急坂で足が一気に売り切れた...。
急坂序盤で漕ぐのを断念して押し歩きに徹するも、押すのすらしんどい急斜面でした...。









鬼の急坂を登り上げた先にはなんと小さな集落があって、おばあちゃんに「おつかれさまー」と労いの言葉をいただく。
集落から先は少し斜度が落ちるも、ここまでで足の筋肉が完全売り切れ、、、なのでペダルを漕げず、
悲しいかな、風張峠までMTBを漕がずに押し歩き通してやったぜ!
ぶっちゃけ最後のほうは押し歩くだけで足が痙攣してくる始末だった。。。






そして4時間近くの戦いの末、風張峠到着!
ロードの方々から「MTBで来るなんてすごいねー」と驚かれる。
鬼の急坂を登り上げた先にはなんと小さな集落があって、おばあちゃんに「おつかれさまー」と労いの言葉をいただく。
集落から先は少し斜度が落ちるも、ここまでで足の筋肉が完全売り切れ、、、なのでペダルを漕げず、
悲しいかな、風張峠までMTBを漕がずに押し歩き通してやったぜ!
ぶっちゃけ最後のほうは押し歩くだけで足が痙攣してくる始末だった。。。
そして4時間近くの戦いの末、風張峠到着!
ロードの方々から「MTBで来るなんてすごいねー」と驚かれる。
(黙っていましたが、いや~ほぼすべて歩いてましたからね(笑))。






少し下って都民の森、ここから第二ラウンド、三頭山登山の始まりである。
ここまで来たら行くしかないだろう...!が、上り始めて10分で足が攣った...、疲労の限界だった...。
しかし幸いにも少し休むと筋肉が復活し、どうやらいつものペースで歩くとNGであることが分かったので
カメさんペースでゆっくり山頂を目指した。







1時間半をかけてやっと山頂到着!記念撮影もしておこう。






幸い下りの筋肉は全然余裕があって、下山はサクッと済ますことができた。










さあ、あとは下界に向かってダウンヒルだ!
途中、蛇の湯温泉に立ち寄る、空いてて助かりました。
帰りは基本下りなのに足が平坦な道を漕ぐことすらしんどい状態になってて、五日市までマジしんどかった...。
少し下って都民の森、ここから第二ラウンド、三頭山登山の始まりである。
ここまで来たら行くしかないだろう...!が、上り始めて10分で足が攣った...、疲労の限界だった...。
しかし幸いにも少し休むと筋肉が復活し、どうやらいつものペースで歩くとNGであることが分かったので
カメさんペースでゆっくり山頂を目指した。
1時間半をかけてやっと山頂到着!記念撮影もしておこう。
幸い下りの筋肉は全然余裕があって、下山はサクッと済ますことができた。
さあ、あとは下界に向かってダウンヒルだ!
途中、蛇の湯温泉に立ち寄る、空いてて助かりました。
帰りは基本下りなのに足が平坦な道を漕ぐことすらしんどい状態になってて、五日市までマジしんどかった...。
復帰1回目から随分とハード山行となってしまったが、無事完了できたこともあって充実の1日となった。
なお、風張峠はロードバイク初心者向けとネットに書いてあったが、正直自分にはめちゃめちゃ辛いヒルクライムだった...。
なお、風張峠はロードバイク初心者向けとネットに書いてあったが、正直自分にはめちゃめちゃ辛いヒルクライムだった...。