天気 :11日 晴れ後曇り、12日 晴れ後曇り
メンバー:将太郎
行程 :11日:コガラ登山口6:10→細尾沢出合9:10→細尾大滝9:40→2330mビバーク地13:00
:12日:2330mビバーク地7:00→木曽駒ヶ岳9:30→コガラ登山口14:10
お盆に将太郎と中アの細尾沢に沢登りに行ってきました。
天気が心配でしたが比較的恵まれ気持ちの良い遡行になりました。
8月後半の夏合宿山行のプレも兼ねていたのですが、ちょっと優しすぎたかな...。
まあ体力強化ができたので良しってことで。
朝6時10分スタート、天気は今のところは良さげでモチもあがる。
沢登りコースとある踏み跡を伝って50分ほどで河原に降りる。
河原を2時間ほど歩いて細尾沢出合に到着。
出合から30分ほどで大滝に到着!
もちろん記念撮影します!マイナスイオンも半端ないです(笑)!
巻きはセオリー通り左岸のルンゼから。
やや高度感あり脆いガバホールドを慎重に掴んでの登攀、荷物が重いとスリル満点。
ここしかないってゆう乗越に上がったら、下にそのまま降りのではなく、乗越から数メートル下ったところで、
ルンゼ上の地形を右にトラバース(踏み跡あり)するのがポイント。
(下に降りてしまうといやらしいガレルンゼのトラバースを余儀なくされるらしいです。)
滝の上からが細尾沢のハイライト!
しかしこのタイミングで天気が曇ってきた。。。
おまけに登攀まで行かないけど歩くには急な斜面が延々と続きヘトヘトでした。
他の記録を予習の通り2330m付近の数少ないを平地をテン場としてこの日は終了。
夕飯は自宅で仕込んできたチキンカレー。大盛りで仕込んだのでおなか一杯。。。
ちなみに薪が少なめで集積に苦労しました。。。
翌朝は良い天気、雲があるけど山頂につくまで展望が間に合ってほしい願いで登っていく。
途中にあった大岩で休憩。周辺はウサギギクがたくさん生えていた。
ガレ場をやり過ごした!山頂までもう少し!
山頂到着!記念撮影、いきなし多くの登山客に出会ってビックリ。
御嶽、乗鞍、穂高、南ア、八ヶ岳、よく見えました!
素晴らしい景色に天気、気持ちがよいです!
14時過ぎ無事下山、おつかれした!
木曽で温泉に入って、伊那に移動。
テンホウで”醤油ラーメン+ミニソースカツ丼+ミニ味噌ラーメン”という最強オーダーをやってのる。
ここから高速、なんと須玉で8km渋滞、、、。さらには勝沼~高井戸ほぼ全域渋滞、、、。
わかっちゃいたけど高速じゃ帰れないので勝沼から柳沢峠~奥多摩という超大回りルートで帰京、3時間くらいかかりました。。。
(でも高速なら4時間越えで更に金もかかるので、この迂回は正解でした。)