天気 :3日 曇り、4日 曇り
メンバー:ボイジャー
行程 :3日 気田10:00→熊切川出合手前(1時間強休憩)→秋葉神社下社前14:30→ャンプ地点15:00
:4日 キャンプ地点10:00→気田川橋12:40
2018年初のカヤックはAIREを購入したボイジャーと気田川を下ってきました。
この川、10年以上前に一度下っているのですが釣り師に理不尽に怒鳴られ、残念な川という印象でした。
(でもそのとき地元のアユ釣り師とも談笑してて、
「カヌーいいねー。カヌーが瀬に入ってもアユは全然逃げないし全然問題なし、いつでも遊びに来てよ。」
と言ってくれたりもしてたり。釣り師の95%はいい人なんですよね~。)
雨降ると直ぐ濁る川なのですがこの日は綺麗!
秋の川は寒く、シュノーケリングはしませんでしたが、代わりに焚火を死ぬほど満喫してきました!!
前日10時東京発、今回は車を出してもらいました、ありがとう。
深夜3時過ぎ現地着、外は寒い。
と、ここでボイジャーが薪を集め焚火台を用意しあっとゆうまに立派な焚火を用意してくれた。
沢での焚火係は今まで専ら自分でしたが、今日で焚火奉行の引導わたしますっ。
暖かい焚火でお湯も沸かせお茶割にもありつけ夜明けまでまったり過ごす。
少し仮眠して、まったり準備を始める、残念ながら天気は悪い。
そして朝10時、出廷開始、長い川旅の始まりです!
ワクワク感と久しぶりな緊張感がまじる、今日はソロじゃないので気持ちも楽です。
しかしボイジャーのAIREはカッコいい!
車に例えると僕のチャイナスターンズが中古の軽自動車、AIREはドイツの高級セダンだ。
意外と流れがあって瀬も多い。
合間を狙ってルービーをいただく。
途中AIREに乗せていましたが、快適やったわ~。
途中昼飯のため大休止、ここでも焚火!、調理専用焚火コンロがかっこよい!!!
初日後半もまったり、流れが常にあって瀬があるところ以外はほとんど漕がずに終了。
秋葉神社付近のキャンプ場は秋なのにすごい賑わいだった、ブームなのかな??
うちらキャンプサイトはカヌーでしかアクセスできない人里離れた河原です。
人間の代わりにサル、タヌキ、シカがおりました。
夕ご飯は味噌煮込み鍋、ここでもボイジャーの焚火グッズが大活躍。
薪集め用の麻袋や火吹き棒のお陰で快適!火吹き棒は早速AMAZONで自分も購入しました!
すこし星空も見えてまったり夜を楽しむ、川旅の醍醐味ですね。
2日目は人里離れた山間を下る。
こちらのほうが景色がよく水も綺麗くて、良い感じ。
巨大なニゴイがいっぱい泳いでるのがよく見えた。
天気が悪いのが本当に残念だ。
途中から水量が減ってルートどりに苦戦するもゴールの気田川橋に到着!
お疲れさまでした!!!
実はチャイナスターンズ、2日目はゴム劣化でフロントノーズから結構空気漏れしてて大変でした。
なのでチャイナスターンズはこの旅を持って引退になります、今までありがとう!
(来年からは旅はパックラフトになります。)

回送はロードを使用する予定でしたが、大事件発生!!!
回送用にデポしてたボイジャーのロードの”車輪”が盗難された........!
(フレームは鍵をつけてたから車輪だけパクりやがった。)
人里離れた地域だからこそなのか、決して治安が良くないエリアなのか、、、。
本当に許せない!!!そして寂しい。。。。
結局回送はボイジャーのヒッチハイクで何とかした。
(近くの地元の方が声をかけてくれて乗せてくれたらしい。地元の人曰く信じられない、
次回来るときは俺の家に自転車をデポしてくれよと言ってくれたようです。)
帰りはやっぱり渋滞。。。
なので健康ランドでさっぱり体を洗って、浜松餃子をがっつり食べて、足柄サービスエリアのスタバでラテを買ってまったり帰郷しました!
気田川、釣り師さえいなければ遠くても再訪したい川といった感じでしょうか。
いい川なのに夏は”釣り堀川”になってしまい、のんびり川遊び出来ないのが本当に残念です。。。