天気 :曇り一時晴れ
メンバー:ひとり
行程 :金桜神社6:20→(MTB 途中登山道が見つからず1.5Hロス)→登山口10:00→御室小屋跡12:00→金峰山14:00→御室小屋跡15:40→登山口17:30→(MTB)→金桜神社18:30
MTBトレーニングで奥秩父へ、前回の大弛峠ヒルクライムはあまりにしんどかったので
楽そうな金峰山をチョイスしたのですが、まさかのハード山行となってしまいました。。。
<山行レポ>
前回MTBで大弛峠を頑張ったので今回はやや軽めにしようと金峰山をチョイス。
金桜神社から約10km標高差500mのヒルクライムを頑張って、深田久弥も登った
表参道を歩いて山頂を目指す計画だったりします。
前日はデスクワーク勉強で終日コーヒーを飲みまくったおかげで、胃の調子がすこぶる悪い。
とりあえず朝6:20、金桜神社をスタート、足の調子は順調、歩かずガンガン漕ぎあがる。
途中峠があり、そこから結構な下り。時間は稼げるけど帰りは登り返しか。。。
再び上り、坂は急だけど足は売り切れておらず2時間で甲府森林浴広場、すこぶる順調だ!
しかし、気になる、メジャーな金峰山なのに車は無いし人もいない。
ここから登山口までは30分くらいか、最後の力を振り絞って頑張る!
しかし一向に登山口が見当たらない、地図を見てもよくわからずGPSを見たら、だいぶ行き過ぎてた!!!
まじかよー、GPSがあるので途中から無理やり尾根に上がるもありだけど、不安なので登山口に戻ることに、ここで1Hロス。。。
さあ登山口、が見つからない!!!!おかしい、GPS、地図を何度も確認しながら林道を往復しまくる。
んで見つかった登山口は、ただの崖でまともな赤テープもない。
(この山域、林道沿いは伐採樹木用の赤テープが無数にあって、赤テープが登山道と容易に断定できなかったりする。)
本当にここか?少し歩いて尾根に上がるとエアリアに記載の防火帯の急斜面。
やっとここまでこれた。ちなみに踏み跡はほぼ皆無。
時間は10時、だいぶ時間を押したが行くしかない、少しあるくと地図にない林道が至る所に、
30分ほどで旧道に合流、旧道にはわずかな踏み跡があってそこを歩き進める。
途中また林道にぶつかる、エアリアの方向に従って林道をあるくと赤テープと踏み跡が、
少し進んで地図にない造林小屋跡、ここから道は藪気味ながら明瞭でガシガシ進む。
そしたら動物の気配、音を鳴らしたら小熊で駆け逃げてくれた。
それにしても金峰山で実線の登山ルートなのにまったく人に会っていない。
熊以外にあったのはリス3匹、キツネ3匹、ハクビシン1匹くらい。。。
ここから笛を頻繁にならして進む。
途中水晶盗掘禁止の看板、周りの石は白濁りの水晶で少しびっくり。
時間が押しているのでハイペース頑張って12時に御室小屋跡着、ここで小休止、あとは急登だ。
しかし行動食のパンを食べてから胃がもたれて一気にペースダウン、しんどいぜ。
でも休み休み進んで14時やっと山頂!おつかれさん!
まったりしたいけど時間がおしている、記念撮影と小休憩を終えたらすぐ下山します。
胃の調子も復活してきた、あとは明るいうちに下山したい!
頑張って17時半にMTBのもとに帰還!
途中上り返しで苦しむも基本下りで18時半、スタートの神社に到着!
しめて12時間、ハード山行でした。。。。
金峰山、現在は大弛峠まで車で上がって、山頂を目指すのが普通のようですが、
表参道がここまで歩かれていないと思わなかった。
途中までルート指標は一切ないし、登山口が踏み跡のない崖。。。
人にあったのは山頂付近のみ!
実線ルートではなく破線ルートな登山道ですね。
じっくりと金峰山に向き合いたい人向けのルートです。
道迷いのリスクがあるのでGPSは持っていきましょう!