天気 :1日 晴れ、2日 曇り
メンバー:ひとり
行程 :1日 七面山登山口12:20→(裏参道)→敬慎院16:00
2日 敬慎院7:40→七面山8:20→八紘嶺12:30→梅ヶ島温泉14:40
山梨南部~安倍奥の山を始めて歩いてきました。
折角なので七面山の宿坊で一泊してまいりました。
久々な公共交通を使用してアプローチ。
バスを利用したくも時間の関係で電車をつかって下部温泉まで行く。
ここから路線バスだが乗るまで少し時間があったので足湯で休憩する。
路線バスに乗って12時過ぎに登山口バス停着、降りたのは自分一人、周りに人もいない、マジか。。。
12時半、登山開始!
バスで来た場合、普通はタクシーで羽衣登山口へ行って表参道を登るのが一般的ながら、
今回は裏参道からチャレンジ、1000m以上の登高と夕方の勤行に参加しなければ行けないので時間との戦いだ。
序盤はペース早めで頑張る、時間も遅いので他に登ってる登山者はいない。
展望はいまいち気味ながら、道はとても整備されていて歩きやすい。
黙々と一人登ったので3時半に奥ノ院に到着。
登山者(参拝者)に対しての無料の暖かいお茶と休憩所があって嬉しかった!
ここでやっと展望、富士山がドーンって見えていい感じだ!
16時敬慎院着、お坊さんにおもてなし頂く、こちらこそ今日は宜しくお願いします!
本日宿坊に宿泊する方は10数人、案内された部屋には自分も含め6人、常連の方や初めての方色々いて、皆でしばし談笑する。
17時にお食事、精進料理なので、白米にお味噌汁に漬物に温野菜数個、これだけでも十分美味しいし満足。
普段の過剰に摂取を思い知る。。。
18時から勤行、心を中々無にできない、、、修行が足りないな自分。
19時過ぎに勤行が終わり宝物庫を案内いただく。
そのあと部屋に戻り21時就寝、翌朝は5時起床、布団は10人くらい寝れる巨大サイズ。(初めて見た!)
すぐ寝れるも悲しいかな、普段5時間ほどしか寝ていないので途中何度も目が覚めては寝てを繰り返す。
翌朝は5時強制起床で直ぐ勤行、寝起きが悪いので若干しんどい。
そしてご来光を拝みに随身門の前にGO、今日は、ガスガスやないかー。。。残念。。。
朝食を食べて朝7時半、敬慎院出発、大変お世話になりました!!
朝はいつもペース上がらずまったり登り続け8時20分山頂到着!
展望なしも記念撮影はしっかりする。
しかしナナイタガレを見逃してた。。。
ここから八紘嶺までいよいよ縦走スタート!
途中にある希望峰、日陰で寒いけど南アルプスの山々がドーン!
このあたりだと正面が赤石岳だった(しかし少しガスってよく見れず。。。)
目の前の白根南嶺に笊ヶ岳は今年いけなかったので来年歩きます!
あとはまったり尾根歩きかな、って思ってたが甘かった。。。。
1964mピーク~四の池間が台風の影響か倒木地獄、道が完全に塞がってます!
ちょっと横をまいてとかそんなレベルじゃないです。。。
超絶ハード、ルートロスとしないよう細心の注意を払って頑張ります!
結構しんどくて12時過ぎ、やっと八紘嶺に到着!いや~天気が最悪だぜ!
あとは梅ヶ島温泉まで急坂を下るのみっ。
意外とスムーズに歩け2時間で下山できた!
そしてお楽しみの梅ヶ島温泉!!
静岡市民憩いの温泉、一度入ってみたかったんです。
バスの時間もあって30分強しか堪能できなかったけど、お客が他におらず源泉かけ流しで気持ちよかったです!
風呂上りにビールを飲みつつぽかぽか状態でバスを待つ、まったりです。
路線バスで静岡駅へ、梅ヶ島温泉バス停からのお客は私一人、マジか~。
2時間近くもバスは走り静岡駅に到着、運賃は1650円、ここからこだまで品川~自宅と帰りました。
初めて歩いた山域でしたが、まあまあ充実な山旅でした!!