天気 :3日 晴、4日 晴
メンバー:ひとり
行程 :3日 北又渡ゲート12:20→(MTB)→易老度13:10→易老岳17:30→BP17:40
4日 BP4:50→光岳7:00→易老岳10:10→易老度12:50→(MTB)→北又渡ゲート13:20
今年は日本百名山に力を入れようと思い、南アルプスの光岳に登ってきました!
色々準備不足な反省がありましたが登頂ができました!
<参考記録>
仕事のトラブルで帰宅したのが夜12時、、、さすがに疲れて帰宅後仮眠、
朝4時半出発、調布から中央道に乗って、途中談合坂SAですた丼+ラーメンセット、
ラーメンがのびてて残念、八ヶ岳PAで猛烈な睡魔に襲われ再び仮眠、起きたら朝9時、寝坊した!
結局飯田到着は10時を回って、さらには道に迷って、あげくMTB準備にも手間取って
登山開始時間はなんと昼の12:20、、、、結局計画の4時間押しだ。
まっ、ナイターかビバークは想定の範囲内、今年は車で易老度に入れないのでMTBでアプローチする。
13:10易老度着、ここから1000メートル以上の登り、どこまでいけるか。
時間が押してるので自然と速足になるも、連日の仕事の疲労+トレーニング不足+睡眠不足で
すぐにペースダウン、ザックも今日は雪山フル装備なので重い、、、。
1000メートルほど登ったところで稜線が見えてきた、この時点で15:30、
密かに夜6時半光小屋を狙ていたが、さすがに無理そう。
ペース上がらず17:30、易老岳着、雪がほとんどない。
もうほぼスリーシーズンで一般登山道でのビバークはさすがに気まずいし、
植生に影響を与えてはいけないので大変、おまけに水もない。。。
すこし先に雪の塊を発見、草の生えていない平坦スペースもあり本日はここで終了。
ツエルト張って早々に夕ご飯と行きたかったが、汚れた雪での水作りが大変、
ペットボトルとトイレットペーパーでなんとかろ過水確保、ご半分で精いっぱい、焼酎の水割りもあきらめ寝る。
翌日3時半起床、4時半過ぎ出発、中途半端な時間で日の出も見れず、ここから結構アップダウンもある。
6時半、静高平、念願の水場、水がおいしく飲みまくる。
その先光小屋で荷物をデポって7時、光岳到着!
山頂は貸し切り、なのでセルフタイマーで記念撮影。
山頂は展望ないけど少し歩けば、南信の奥深い山々や聖岳がよく見える。
すこし休んで帰路へ、途中イザルガ岳にも立ち寄る、ここは景色良い。
だいぶまったりしてあとは下山、13:20愛車に到着。
荷物を少し天日干しして、さあ残り320kmのドライブ!
相変わらずひどい渋滞があるので諏訪ICで降りてハルピンラーメン、大和温泉を満喫し
のんびり上野原までした道でそこから再度高速で夜10時帰宅、つかれた~。