天気 :快晴
メンバー:ぼいじゃ
行程 :天元台リフトトップ9:20〜西吾妻山10:40〜人形石下〜11:30〜明月荘12:50〜大小屋16:00
東北遠征2日目(1日目は日光でしたが...)!
今回のメインイベント西吾妻山の山行記録です。









当初は喜多方で朝ラー食べて、グランデコから西吾妻山の予定でしたが、
高気圧が見事に重なる日曜日、「行くなら天元台でしょ」ってことで天元台へ!
前日は道の駅田沢で車中泊、ここ、雪の量尋常じゃなかったです。
ちなみに今日は2人ともモチベーション高く、朝起きて5分で出発準備完了でした(笑)!


















ロープウェイで高原駅に上がったら、いや〜、景色最高ー!
リフトトップは樹氷ツアーの方や山スキーヤーで大賑わい!
ツアーの人たちは今回は当たりくじでしたね。













最高の景色、最高の天気、そして最高の雪質、最高ー!
やっぱり山ですよ!



























で、ゆっくり歩いて1時間ちょいで山頂到着!
磐梯山をバックに記念撮影!
飯豊や朝日連峰、蔵王や安達太良山の景色もいいねー!
さて、いろいろあって最近山ではヘルメットなのですが、
黒ウェア+バラクラバ+沢メットだと、首がないですね〜(笑)
安全第一ですが、かっこ良く写る方法考えないと。。。








さあ、後半戦、ぼいじゃはスノーシューで私は山スノボ!
今回はコンディションと都合がすべて良い方に重なって、
吾妻屈指の山スキークラシックルート「大沢下り」に
チャレンジすることになりました!
今回は無理かなーと思ってて、次回行く用に計画だけ整理してたのですが、
いきなり役に立ちました。
4時に大沢での待ち合わせなので先を急ぎます。
まずは梵天岩から人形石への緩斜面!バージンスノーを堪能!





















人形石下からすこし登り帰しての藤十郎下までの滑りも最高!
ここで昨日今日の先行者の方々のスキートレースが見えました。
バージンスノーは終了となりますが、なんせこのルートは長丁場。
スノボで行くようなルートではないので正直心強かったりします。
藤十郎手前からは明月荘まではひたすら歩き。
傾斜に対して目印が全くないので、ガスったら苦しいですが、今日はまったく杞憂。
明月荘から少し歩いていよいよお楽しみの山ボードだ!



















前半は中々テクニカル!クジラの背下部の樹林が密で自分には難しかった。
忠ちゃん転ばしは北面でまさかのパウダー!
渋川に合流したところですこし登り返し、砂盛は巻かずにコルまで登るのが正解でした。
その先林道ぶつかって牧場へ、この牧場、景色に傾斜にいい感じ!


















後半の牧場ゲレンデ、最高ー!
気持ちよすぎて、渡るべき橋を過ぎて下まで滑ってしまった。まあなんとかなるでしょう。
と、牧場が終了した先に橋がある訳無くあるのは首の皮一枚のスノーブリッジ、
今回はなんとか渡れましたが、ちと反省だったな。
ここから何度も板を外しながらのストックワークでラストスパート!
大沢駅へ行く予定でしたがついつい下って下の大小屋集落へ。
時間は夕方4時ジャスト!ぼいじゃーに下山の連絡をして迎えにきてもらいました。








締めの温泉は帰り道の途中ってことで飯坂温泉へ。
ここは時間のあるときに再訪したい。
そして大締めは福島インター近くのラーメン屋さんでした。
ー次回行く予定(南東北)ー
•会津若松二郎
•喜多方ラーメン(朝ラーメン)
•磐梯山