天気 :28日 晴、29日 雪、30日 雪
メンバー:キム、ぼいじゃ
行程 :28日 渋の湯13:00→高見石小屋14:40
29日 高見石小屋7:50→(天狗岳敗退)→黒百合山荘11:30→渋の湯13:40⇒美濃戸へ移動
30日 美濃戸6:40→行者小屋9:00→赤岳11:20→行者小屋12:40→美濃戸14:20
年末に八ヶ岳に登山に行ってきました!
当初は渋の湯〜高見石〜天狗岳〜硫黄岳〜赤岳〜美濃戸口を縦走する予定でしたが、
天気が悪すぎて天狗岳手前で敗退となりました。
敗退するもメンバーのモチベーションは高く、翌日は赤岳にアタック、みごと登頂してきました!
<1日目>
































初日は渋の湯から高見石までのわずかな行程、しかし山行日の中で唯一の晴日。
早々に高見石小屋にテント張ってマッタリ。
<2日目>





































かなりの悪天、景色もなくて楽しくないし、めっちゃ寒い(-15℃)。
当初は天狗を超えて赤岳鉱泉の予定でしたが、明日の赤岳も厳しそうなのでいったん下山を決断。
なので黒百合山荘でマッタリ。
途中「冬の八ヶ岳の登山者は最低な奴が多い」って話で盛り上がってたら、
何と山荘内で、周り雰囲気をぶち壊して声を荒げて初心者に怒り狂うクソジジイに遭遇。。。
メンバー全員の感想「こんなジジイには死んでもなりたくない。。。」
<3日目>































前日は不完全燃焼。。。
その一方、天気は悪かったが、降雪はほとんど無なかった。
なので、荷物を日帰り装備変更し、早朝出発で赤岳に一気に登頂するプラニングにする。
前日ドミンゴで美濃戸まで進む、さすが4WDのMT車、全く問題なく到着できた。
当日は少し遅くなってしまったが6時半過ぎに出発、行者小屋で小休止して、ここから本格登山スタート。
トレースはあるもガチガチ、アイゼンピッケルワークに集中する!
そして11時過ぎ、メンバー全員無事登頂!
記念撮影をとっとと済ませて地蔵尾根に向かう。
地蔵尾根上部はトレースは無く、ルートの目印も消えている。
ここはミスれないので経験者の私がトップで慎重にルートを工作する。
安全地帯に来れたら一安心、あとは下山。
メンバー全員赤岳に登頂できて合宿は無事成功、皆、達成感に浸る!
そして帰りの高速道路、なんと人身事故発生直後の現場を通過、、、。
(左側に座ってた自分は見えなかったけど、右側に座ってたキムはその現場をハッキリ見たそうでした。。。)
メンバー全員、運転は気を付けようと、気を引き締め、皆自宅に無事帰宅、お疲れでした!