天気 :22日:曇り時々晴、23日:曇り時々晴
メンバー:ひとり
行程 :22日:恋ノ岐橋6:00→オホコ沢出合BP13:30
:23日:オホコ沢出BP5:30→40mナメ滝8:30→登山道9:45→平ヶ岳11:00→鷹ノ巣登山口15:50
奥只見の平ヶ岳に単独登ってきました。
東京から350km、5時間の道のりでやってきた奥只見、遠かったさっ。
よって今回も徹夜山行となってしまいました(反省)。
大変奥深い山でなかなか訪れる機会が無かったのですが、やっと初登頂できました!
ルートは恋ノ岐沢を使用、遡行グレード2級、きわどい登攀が必要な滝は皆無、ほぼ直登可能でザイルも使いませんでした。
40mナメ滝はまったくもってザイル不要でしたが、急な増水には要注意な沢だなと思いました。
次回は春に丹後山からのアプローチで登頂できたらなと思っています。



























鷹ノ巣登山口に車を停めて恋ノ岐橋まで10kmMTB、単独行だから仕方が無い。
6時入渓、後ろからやってくる釣師にあおられ気味に清水谷出合に到着。
ここからしばらく奇麗なナメが続きます!












奇麗な滝と釜が連発します!滑り台ポイントもありましたっ!























釣りにもチャレンジしました!相変わらず癒し系の滝がず〜っと続きます。












初日はオホコ沢出合でビバーク!
今晩はアルファ米とドンキで買った100円レトルトカレー!
BGMはちょっと懐かしいアンダーワールド(笑)。
翌朝は3時起き5時半出発、水量は減りますが美しい小滝と釜が相変わらず連発します。
それと他のウェブの記録にあるとおり上流の方が魚影濃そうでした。


















40mナメ滝は全く持ってロープ不要。
遡行図にはあまり詳しく書いてないけどここから稜線の登山道まで1時間以上かかります。
そして稜線手前の猛烈なヤブ漕ぎがしんどかった〜。
(写真:ヤブ漕ぎ中に垣間見えた絶景)







平ヶ岳が見えました!山頂まであとちょっとです。































無事下山できました!おつかれさま〜。
今日も完全燃焼できました!